ペット保険を考える① ゆずの場合 | 終の棲家ができるまで

終の棲家ができるまで

50代半ばにして突然の家作り!
悩みながら、わくわくしながら、完成までを記録します。

ペット保険について、何回かに分けて書いてみようと思います。


ゆずの場合、引き渡し日から1ヶ月分はアニコムの保険がブリーダー特典として付いてきました。それ以降も継続するかは自由でしたが、我が家は別の保険会社を選ぶことにしました。


継続しなかった理由は明確。

保険料が高いから!

そのわりに支払条件に制限あり。

窓口精算できるのは便利だけど、出来なくてもじつはそんなに不便じゃない。(チョコの経験より)


保険を選ぶ上で重視したのは「支払いについて日額制限や回数制限がない」ということでした。私が調べた範囲でこの条件をクリアしたのは、次の3社。


①ペット&ファミリー

年額 16100円

免責 3000円/日


②日本ペット

年額 19200円

免責 2500円/日


③アクサダイレクト

年額 18630円

免責なし


(参考)アニコム

年額 26770円

免責なし、支払制限あり


私は、免責なしの③アクサダイレクトに加入しました。


これで安心!と思っていたのですが、後から細かい資料を読んでいたら、アクサダイレクトは8歳以降の保険料の上昇率が高いことに気がついたのです。


さらに、アクサは持病を抱えた子の契約継続を拒否するということを、あるブログの記事で知りました。愛犬が闘病中、飼い主の精神的負担はとても大きいです。そして、経済的負担も。そういう時に備えるために今まで加入していたのに、いきなり梯子を外す?!そんな身勝手な対応がまかりとおるなんて!ペット保険の闇ですね。


ゆずの更新時期はまだまだ先ですが、それまでにしっかり勉強して、より良い選択ができたらいいなと思います。