寝室の収納について、ご紹介します。
まず間取りはこちら。
家族全員の下着と部屋着は、洗面所のパントリーに収納しました。その他の夫婦2人分の衣類は、この部屋にすべて収納しています。
そりゃあもう、ぎゅーぎゅー詰めです。
だいぶ処分したんですけどね〜。

昨日「徹子の部屋」に出演されていた料理研究家の村上祥子さん(77歳)は、お洋服を20着しか持ってないんですって。でも、とってもおしゃれ

私も10年後そうなっていられるように頑張りたいなあ。
3枚扉のWICの中には旧居から持ってきた小型チェストや衣装ケースを並べて使っています。見た目の統一感ゼロですが、プライベートエリアなので良しとしています。
パイプ上の棚には、普段使わないバッグ等を置いています。なんだかんだで、棚の上もいっぱいです。村上祥子への道は遠い。

WICの奥行きは1マス分ありますが、あえて奥の深い収納は置いていません。奥にしまったものは出し入れがしづらいからです。
チェスト前の空きスペースには、アイロン台を置いています。使うときには少し前に引き出し、終わったらそのまま扉の中へ。すっきりおさまります。
アイロンのために、WIC内の左壁の高い位置にコンセントを付けてもらいました。
また、WIC内の右側、棚の上部にもコンセントを付けてもらいました。将来2階を使うのが辛くなったときに、この部屋にミニキッチンと冷蔵庫を置くための準備です。使うかどうかはわからないけれど、2階リビングを実現するための保険のようなものでした。
さらに床下にはあらかじめ水道を引いておいてもらうオプションをお願いしていました。5万円くらいだったと思います。
ところが、打ち合わせ半ばでわかったこと!セゾンでは出来るけれど、i-cube では出来ない!
何でー!?
だって水道施工も床貼りも現場だよね?出来ない理由が見つからない。
ほんと厄介!一条ルール。
必要な時がきたらWICの床を一部開けて施工してもらいます。そのため床暖房は入れていません。
押入れは、お客様用敷布団(泊まりに来るのは娘の友達くらいしかいないけど)と冬用掛け布団、毛布等でいっぱいです。
若干ためらいつつ、写真公開しました。1.5マスの押入れでも結構収納力あるよ!ということをお伝えしたかったので。
どなたかの参考になれば、うれしいです。

ここでふと湧いた疑問。今年の冬からは毛布は使わなくなるのかな?