WEB内覧会 (主寝室編) | 終の棲家ができるまで

終の棲家ができるまで

50代半ばにして突然の家作り!
悩みながら、わくわくしながら、完成までを記録します。

思いつくままに進めている内覧会。ようやく居室の登場です。



主寝室は7.5畳。1階の南東にあります。シングルベッド2台入れられるようにと苦労し、ずいぶん細長い部屋になってしまいました。

【クロス】
ベース :  一条オリジナル IC-1021
WIC内部 : 一条オリジナル IC-1035
天井 : 一条オリジナル IC-0060

【照明】
シーリングライト (オーデリック製、持ち込み品)
ダウンライト (電球色、調光機能付)

【収納】
WIC  (3マス分+3枚扉)
押入れ (CAC-45T)

【オプション】
東側ハニカムシェードを遮熱タイプに変更
ピクチャーレール(日用品用)
ホスクリーン 1ヶ所追加

部屋の全体像はこちら。
(全体像と言っておきながら、狭いので全部をおさめられませーん。)



部屋のほぼ中央にベッドを置きました。ベッドの両側の空きスペースは、それぞれ120cmくらい。

奥にはチェストとサイドテーブル。
手前にはチョコ用階段とトイレを置いています。


ベッドの足元は50cmほどで、人がギリギリ通れる幅しかありません。


とことんギリギリを追求した効率の良い部屋です。(良く言えばね。)口笛

ただ、どなたかのブログで熱を放出できる床部分の露出が少ないと、床暖房を付けても部屋が暖まりにくいと読んだんですよね。
それを言っちゃったら、30坪コンパクトハウスの我が家、リビング以外の居室は全部こんな感じです。実際のところどうなのか?冬になったらお伝えしたいと思います。

窓は、外観と家具の配置を考慮した結果、小さめになりました。ベッドのヘッドボードと被らないように、床からの高さを100cm にしてもらいました。

1ヶ月間ハニカムシェードだけでも問題なく過ごせていたんですが、1階なのでレースカーテンだけ付けることにしました。カーテンレールはダブルなので、気が向いたらそのうちドレープも付けるかもしれません。

収納は、衣類用に3マスの横長WICを、寝具用に1.5マスの押入れを設置しました。



長くなるので、収納の詳細については別記事にしますね。