引き渡し日まで楽しく過ごすために | 終の棲家ができるまで

終の棲家ができるまで

50代半ばにして突然の家作り!
悩みながら、わくわくしながら、完成までを記録します。

気分をあげたい時は、カーテンについて考えています。
1年前に時間潰しにふらっと立ち寄った新宿の大塚家具で一目惚れした、マナというブランドのミナシアーというレースのカーテン。

一条提携のカーテン屋さんでも扱っていたので見積もってもらいました。大塚家具より割引率が良かったです。それでも、オリジナルカーテンと比べるとLD2窓に採用した時の差額が10万円になりました!ガーン

LDと個室3部屋のレースカーテン
キッチンのロールスクリーン
お風呂のブラインド
最初の見積りは全部合わせて30万円。

カーテンレールを全部シンプルなものにしたり、ミナシアーを1.2倍フラットにしたり、あれこれ策を練ったら、15万円まで下げられました。

一目惚れしたのは左下の水色とピンクの組み合わせなんですが、リビングにはちょっと子供っぽいかなと思い始めました。オトナらしく、右側の落ち着いた色合いにしようと思います。


ダイニングの窓は大きいので、リビングとともにミナシアーにしてしまうと、グッとお値段が跳ね上がります。ダイニングはオリジナルのカラーカーテンにするつもりです。
写真だと和風なかすりっぽく写ってるけど、実物は麻っぽいナチュラルな風合いです。


お気に入りの照明にも良く合いそう!ラブ


明後日、カーテン屋さんに2度目の打ち合わせに行く予定です。運転手は免許取りたての娘。(恐怖でしかない!)