我が家は2階キッチン、コの字のボックス階段です。
「冷蔵庫入りますか?」という質問への設計士さんの答えは「大丈夫です。今まで入らなかった家はありません。」
それでも心配で私がことあるごとに冷蔵庫の話を持ち出していたら、「じゃあ階段手すりを外しておきますよ。冷蔵庫搬入後に付けましょう。」と言われました。
先日、電気店に冷蔵庫を見に行き、この話を店員さんにしたところ、「将来の買い替えのことを考えたら、手すりがある状態で搬入できるものを選んだ方がいい。」とのこと。ごもっともです。
このことを監督さんに伝えました。
監督さんの答えは「2階キッチンはたくさん引き渡してきましたが、手すりを外したことは一度もありません。いざという時のために外し方はお伝えします。どうにかなると思います。」
「どうにかなると思います。」って、表現が曖昧過ぎませんか?どうにかならなかったら、、、どうするんでしょうか?
手すりがあると階段の幅は70センチしかありません。60センチ幅の小さめの冷蔵庫を選んでも、奥行きは70センチ弱あります。たくさん引き渡してきた2階キッチンのお宅は、みなさんどうやって冷蔵庫を搬入したのでしょうか?
設計士さんの言葉を鵜呑みにしてしまったので2階には掃き出し窓も付けていません。吊り上げ搬入も無理だと思います。
やはり、手すりは外して引き渡してもらおうと思います。そうすれば、なんとか小さい冷蔵庫なら通るのではないかと思います。いや、方法はそれしかないと思うのです。
たっぷり1マス分とった冷蔵庫スペースに小さな小さな冷蔵庫、、、なんか悲しいな。

ネットで検索すると、「一条工務店のコの字階段は冷蔵庫通らない」という記事がいくつも見つかりました。
我が家が二度着手承諾しなければならなかった原因も彼の設計が発端でした。彼を信じないで、もっと自分で考えるべきでした。せめて直線階段にしていたら、、、後悔先に立たずです。