「ヤマザキマザック美術館 コレクション展」@名古屋 | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

先々週末の名古屋訪問、目的その2は美術館めぐりお花

夏に庭園美術館で行われた「森と芸術( )」展で初めて名前を知った
ヤマザキマザック美術館さん黄色い花
このポスターに使われたメルヘンな感じの作品を所蔵しているのが

こちらの美術館なのですキラキラ

工作機械の会社の私設美術館なのですが、ロココから

エコール・ド・パリまでのフランス絵画mアール・ヌーヴォー、

アール・デコのガラス工芸品・家具などを中心にコレクションしていて、

ざっくりとフランス美術の流れを感じることができますhowa*

オープンして1-2年のぴかぴかな外観ですが、展示室のあるフロアへ
エレベーターであがると・・・思わず「わぁ」って声が出てしまいますshabon+.


はじめに通されるのは絵画展示室で、ロココからエコールド・パリまで、
時代毎に展示されているのですが、それぞれの雰囲気に合わせた
内装なのだそうバラ
naoの日記
ちなみに館内のお写真は個人で楽しむ範囲ならOKとのことキラキラ

上のお写真は、古典主義やロココの作品のお部屋きらきら

柔らかく優美な作品たちに囲まれて、しあわせ~kirakira*

こちらはポストカードより、ブーシェの「恋文」ラブレター
naoの日記

美しくて優しい印象のこの作品、実は左から

恋文を送った主の男の子がのぞいていますブーケ2

いろんなドラマの想像に耽ってしまいましたシャボン


こちらもポストカードより、ワトゥーの「夏の楽しみ」クローバー
naoの日記
じっと目を凝らすとたくさんの人物がキラキラ3

その細波のような視線や想像される物語の

拡がり方が好きですhowa*


印象派全盛期の部屋には、ピサロやモネ(かなり初期)、

写実派のクールベもひらめき電球

特にドニの「エウリュディケ」は、とても幸せに満ち溢れた

色使いなのに、描かれているのはとんでもない悲劇で(ちょうど

オルフェウスの妻が毒蛇に襲われたシーンです)、その対比が

すごく鮮やかに感じられたというか、印象的でしたお花

エコールド・パリの部屋にはシャガールやスーチンなどキラキラ3
スーチンの作品、「節のある木」は、怒りでも悲しみでもなくて、
でも何か激しい感情が感じられて、心をきゅぅっと掴まれますシャボン

そうそう、絵画展示室にはところどころロダンの彫刻が

飾られていますので、そちらも必見ですキラキラ


こちらは館内パンフレットよりflower*
naoの日記

次のフロアは、家具やガラス工芸の展示室アップ
素敵なシャンデリアがお出迎えですビックリマーク
naoの日記
「三銃士」の原作者、アレクサンドル・デュマは

デザイナーでもあったとのことで、家具だけでなく、

壁紙、部屋枠まで彼のデザインしたダイニング・ルームがナイフとフォーク
naoの日記
ななかまどのモチーフが随所に配置され、落ち着いた色味の
木枠が描く曲線が優しい雰囲気です黄色い花

アンティークの家具も多く展示されていて、どれも

古臭さを感じさせない、品のある素敵なものばかりでしたバラ


ガラスは、エミール・ガレを中心に花器やランプがみずがめ座
naoの日記
展示ケースの底面に鏡が配置されていて、作品下部の
美しいデザインもしゃがみこまずに鑑賞できます
こういう心遣いって素敵
naoの日記

絵画も工芸品も、作品ごとの解説板は無く、音声ガイドを

無料で貸し出していただけるのが嬉しいひらめき電球

絵画は全体に大きなサイズの作品が多く、それらが

ゆったりと配置されているので、のんびりと鑑賞できますたんぽぽ

朝10時の開館直後の訪問でしたが、こんなに充実

しているのに企画展というわけではないからか、

お客さんは少なくて、ちょっとラッキーでしたオンプ

また来たいなぁflower*