「恋する静物」展@名古屋ボストン美術館 | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

名古屋の美術館めぐり、お次は名古屋ボストン美術館晴れ

アメリカのボストン美術館と姉妹提携しているこちらで現在開催
されている企画展が、「恋する静物」リンゴ
naoの日記
だまし絵から印象派、キュビスム、そして現代に至るまでの
絵画や食器、映像が展示されていて、静物をモチーフと

することの意義の変遷がうかがえる展示ですkirakira*

私の好きなところでは、マネやモリゾ・シスレーなどの作品もshabon+.

ただ、展示作品のポストカードは少なかったのが少し残念ダウン
naoの日記
上の作品はヴュイヤール「ガラスの花瓶のバラ」howa*

少しくたびれた部屋の中、無造作に活けられた

バラの生命力が、まばゆい光の中引き立っていますキラキラ

下の作品は
ブレンダガスト「静物」
全体にきらきらときらめいている感じが素敵キラキラ

ガラスに映った向こう側の表現の仕方もなんだか

好きですきらきら


それから最も印象的だったのが、写真はありませんが、
蟻田哲さんの「10本の瓶」という作品シャボン
キャンバスに描かれているのは、ぼんやりとした背景に、

柔らかく灯りを受け、無造作に置かれた10本の白い瓶shabon+.
それぞれに少しずつ形の違うそれらは、じっと眺めていると
本当に、何か意思を持っているもののように見えるのですひらめき電球
ただの瓶なのに、まるで群像のような感じ黄色い花
不思議kirakira*
naoの日記

写真上段中央にあるマティスの描いた「花瓶の花」も爽やかで、

且つ一枚のキャンバスにいろいろな表現を試している感じに

なんだかリズムを感じられて、観ていて心地よかったですクローバー

最後に、展示は無かったけれど、ミュージアムショップで

思わずルドゥーテのチケットファイルをブーケ2
naoの日記
チケットファイルのサイズって、旅行やおでかけ、

職場でも大活躍なんですお花


中々ボストンへ行く機会はなさそうだし、JRの駅からも

近いので、こちらの美術館も、また名古屋訪問の機会に

来てみたいなぁ音譜