出発~21世紀美術館近辺♪ | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

先日の3連休で訪れた金沢・五箇山・白川郷・高山

一人旅について、ぼちぼち更新していきますねクローバー


まずは新幹線で金沢へ晴れ
新潟の越後湯沢でほくほく線に乗り換えますひらめき電球
ほくほく線って、何だかおいもが食べたくなるような
かわいらしい響き音譜

朝ごはんは軽く済ませてきてしまったので、お腹はぐぅぐぅ混乱

雨の煙る車窓をぼぉっと眺めては、うとうとして、お菓子を
食べては、またうとうとして・・・自宅を出てから4時間半、
ようやく金沢駅へ到着です晴れ

早速駅前から出ている町巡りバス(?)で、移動し、
21世紀美術館近くでランチをぺろっ
こちらについては、また後日詳しくkirakira*


雨がいったん落ち着いてきたので、美術館をぐるりと

お散歩足あと
naoの日記

お庭のあちらこちらにあるこちらのスピーカーは、

どこと繋がってるかわからなくて、見知らぬ人と

楽しくコミュニーションができますシャボン
naoの日記
色々と周りたい場所があったので、無料のエリア

のみを楽しんできましたきらきら
naoの日記
カラフルな壁に溶け込むかわいらしいゆり椅子たちお花
naoの日記
ゆり椅子に腰掛けると、大きな窓の向こうに

「雲を測る男」がみえます
naoの日記
こちらは有名な「スイミング・プール」
naoの日記
上からのぞくのは無料ですshabon+.
でもやっぱり下から見上げてみたいなぁ~アップ

タレルの「ブルー・プラネット・スカイ」もフリー

エリアでしたhowa*
ちょうど真っ白な雲に覆われていましたが、ほんのり

射す光が気持ちよかったぁキラキラ3

地中美術館、また行きたいなぁ・・・シャボン

冊子型アート・コミュニケーションという展示もあり、
一般公募と思われる作品が揃い、どれも個性的flower*


さてさて、雨も落ち着いてきたので、兼六園のほうへ晴れ
と広坂方面へ足を向けると、すてきな伝統工芸の

お店を発見チューリップオレンジ

加賀手鞠や加賀毛鉤、象牙細工にちりめん細工・・・
眺めているだけでも楽しいきらきら
加賀毛鉤は本来釣りに使うものですが、その繊細さと
デザイン性からアクセサリーなどにも応用されていましたキラキラ

そして併設する「能楽美術館」さんでは「花をまとう

~能を彩る植物~」という心惹かれる展示黄色い花
naoの日記
せっかくなので、お邪魔します合格


1階は能舞台を再現しており、どの位置にどういう人が
配置され・・・といった説明がキラキラ
お二階の小さな展示室に、企画展の展示物である、
江戸時代以降、お能で使われてきた面や装束シャボン

鮮やかで繊細な柄は、今尚まったく古臭さを感じ

させず、とても華やかブーケ2

柳や藤、枝垂桜にボタンや菊と、美しいお着物や帯が
たくさん花
とくに藤の花のものは柄の運びといい色合いといい、

まさに「陶酔」してしまうような美しさでした藤


だいぶ寄り道してしまいましたが、ぼちぼちお隣の
兼六園へ移動します 晴れ