天気の良い本日単独で行ってきました。
5合目は気温6℃でメチャクチャ寒かったです。晴れているからでしょうね(泣)
いつもよりたくさん服を着て入山しました(笑)
ほぼ毎回立ち寄る場所でまさかの本ポルさん!
開いて管孔は黄色でしたが、帰宅後に確認すると虫入りもなく良い状態でした!
期待していたオニナラは、あるんですが群生が少ないですね。
こんな状態のものがたくさんあれば良かったのですが、ほとんど単生でした。
木から株立ちで出ているものもほとんどありませんでした。
爆発していたのはハナイグチ! 今までもそこそこ出ていましたが、新たな発生がたくさんありました。
黄色っぽいタイプ。
ある程度写真映えしそうな群生のみ撮影しました。
数個程度の発生はたくさんありました!
本日2本目の本ポル。帰宅後の確認で柄は利用しましたが、傘は状態が良くなかったので破棄しました。
たぶんノーマルのナラタケ。けっこうな数が生えていましたが、昨日の雨をすってたので撮影のみにしました。
サンゴハリタケモドキ。今年初見です。
クリフウセンの近縁種? なんかクリフウセンの近い種類が判らなくなってきました(笑)とりあえず今回のは味見します(笑)
今日の収穫図。
ナラタケの半分以上やヌメリ系、ショウゲンジやハナイグチもお土産キノコにしました。
気温も下がり雨もしっかり降ったので、これからの数日が見極め時でしょうね(笑)
たくさんのお知り合いとも会えたので、楽しい菌行となりました!












