今日は単独のキノコ狩り。あまり早く行かなくていいか!と思い、6時過ぎに家を出発しました。
5合目の駐車場で、縁起を担いでちだパン師匠の横に駐車しました(笑)私は7時過ぎに入山しました。キノコ狩りの姿は連休明けなのにそこそこあります。
遊歩道を歩いているとLINEが来てなんとAさんも仲間と入っているみたい。
今日はシロ巡りをしようと最初から決めていたので、一番西側のシロへ向かいました。
コケの隙間から見えました! 今シーズン1本目確定!
少しだけ掘るとなかなか良さそうです! ここで近くにもないかと探すと、
上にもありました!!! 実際はコケに埋もれていましたが、コケが不自然に盛り上がっていたのですぐにわかりました。
上の方のものは小さい松〇も2本ついていました。
掘り上げてから思ったのですが、残して成長させれば良かった。
でも掘り上げてしまいました。小さい1本は明らかに虫入りだと思われました。
ちだパン師匠の情報によると上の方はけっこういい感じのオニナラが多かったそうです。
傘の大きめのものだけを採りました。
つづいてAさんのシロを目指しました。森の中でLINEがつながらずAさんがどこにいるかもわかりません。
Aさんのシロの手前3mくらいから見えてしまいました(笑)
やっぱり今年は松〇の当たり年でしょうね!これが今日一番の大きさでした(3本とも手のひら前後の小ぶりな松〇でした)。
最後のシロを見に行きましたが、発生はありませんでした。そううまくはいかないですね(泣)
ナラタケをボチボチ採って、お土産用のタマゴも採って、謎フウセンも採って、菊屋さんに11時に戻りました。新しい松〇のシロをと思いましたが、なかなか難しいですね。
謎フウセンは星鴉さんや他の方も採っている方もいました。
コケではなく固いところから出たクリフウセンかなとも思いますが、傘の色もちょっと違うんですね…。
結局、Aさんは用事があるとのことで駐車場⇔森で会えずに帰ってしまいました。
菊屋さんに戻って1時間以上たってから、他のキノコ狩りの方々が戻ってきて、鑑定作業を行いました。皆さん、ハナイグチ、シロヌメリ、キノボリ、キハツ、オニナラ、ナラタケ類、ツガタケなど採っている人が多かったです。高い高度の方がより大きなオニナラをたくさん採っている感じでした。男女2人組の方は、初松〇1本、オオツガ3本採っていました。やっぱり今年はいい感じなんでしょうね!
ちだパン師匠はというと、LINEが既読にならずに少し心配していましたが、皆さんのご想像通りでした(笑)
松〇2本、綺麗な本ポル、クロカワ、コウタケ、ホウキその他多数…。さすが師匠です!2400まで行ったそうですが、キノコが多いのは2100前後だったそうです。
「ネコバスさんからターゲットが変わりそうだからグループLINEには…」、なんて言ってましたが、そううち上がるでしょう(笑)
星鴉さん達も綺麗な本ポルを採っていました。本ポルもまだいけそうですね。
また木曜日に新シロ発見を目指していく予定です!









