9.15 今年はどうなの?&キムタク君おめでとう! | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

連荘となりましたが、相方と相方の友人を連れて行ってきました。天気が心配されましたが、5合目は曇ったり晴れたり、しかも昨夜にしっかりと降雨があり森全体が最高の状態でした。

 

連荘なのでゆっくりとシロめぐりをしました。

(すべてのシロが不発でした)

 

ハナイグチがかなり増えてきたようです。私は自分用には採りませんが、お土産用に良いものだけゲット。降雨のおかげですべてのキノコが光ってます!

 

チャナメです。2か所で数本づつ発生していました。毎年早い時期に見ることがありますね。

 

相方の友人がほしがっていましたが、あまり発見できませんでした。採る気がないときにはたくさん見るのに(泣)

 

今日の一押し。我が家では採取対象としてかなり上位にあるクロラッパとトキイロ。クロラッパがかなり良い状態で生えていました。

 

ツガタケもしぶとく散見しました。まだ幼菌もありました。

 

例年より多い感じがするアブラシメジモドキ。我が家の持ち帰りキノコなんですが、柄に虫入りがほとんどでした。

 

ナラタケ類は降雨によるのかわかりませんが、昨日より増えた感じでした。木からの発生はまだなく、地面からの発生が多かったです。

 

1つだけあったクロカワ。友人に進呈しましたが、虫入りかどうか不明。

 

私と相方は中盤戦以降は、クロラッパとトキイロの採集で大忙しでした。今までで最大量を採ったかも。

 

12時過ぎには菊屋さんに戻りました。鑑定会が盛んに行われていました。Kさん大奮闘!!! お疲れさまでした。

Kさんよりキムタク君が松〇を採ったとの話を聞き、1時間後くらいに戻るとのことで、鑑定ボラをしながら待っていると、

とても立派な松〇でした! 須走で採れる個体ではかなり傘の色が濃い感じのものでした。標高2000mくらいだったそうです。上に登ればいいってわけではないですね(笑)

なんと、人生初の松〇だったそうです。もう何本も採っているかと思ってました(笑) おめでとうございます! 同行者がいると喜びも倍増しますよね。茨城チームさんのおかげもあるでしょうね!(お土産ありがとうございました!)

 

今年の松〇はどうなんでしょうね。Kさん、今回のキムタク君、爆採れした師匠、降雨の後の今週の様子で少しわかりそうですね。

 

菊屋さんでの鑑定や歓談中に本当に久しぶりにY本さん夫婦に声をかけて頂きました。数年前はよく菊屋さんでお会いしていましたが、最近はまったくお会いしていませんでした。ただ近況はちょこちょこ聞いていましたので(師匠より)、凄すぎるご活躍を色々知っていました(笑) 今日も南アルプスに入ってからの須走でした! 行動力のある人は心から尊敬します!

しかもちゃんと結果を残しておられました!

キムタク君とY本さんの松〇。

 

本ポルも立派なものを採っておられる方がいたので、まだいけるかもしれませんね。めざせレア菌! 今週は忙しくなりそうですね!