今シーズン初のソロで行ってきました。菊屋さんで鑑定ボラもあるので、できるだけ早く戻るつもりでスタートしました。
5合目で偶然にもキムタク君と会いました! 遊歩道から森に入るまでは一緒に行動し、その後おのおのの目指すエリアに分かれました。
天気もよく気持ちの良い散策でしたが、キノコが乾燥し始めています。しおれるまでではないですが、粘性のある種もヌメリはありませんでした。
今日はレア菌しか採らない覚悟ですすんでいきました。タマゴタケもショウゲンジもスルー。松のシロをチェックして、オニナラのエリアもチェックして、本ポルないかな~とゆっくり進みましたが、何も採れません(泣)
何も採らないでいると悲しくなってきたので、良さげなツガやタマゴタケを採り出しました。森の中で3組のキノコ狩りの方々と会いましたので、菊屋さんに戻ってから進呈してもいいかなと思ってました。
タマゴタケは一昨日よりも発生が多かったような気もします。
これは悩んでしまうので採りませんでした。
ハナイグチは2か所で見たのみです。ご覧のようにヌメリがありません。
コクリノカサかな?と思いましたが、どうでしょうか?写真だけ撮影しました。
ツガタケは明らかに減ってきています。また虫食いや老菌も増えてきました。
そろそろ戻るルートに変更しようと下りだすと、「naoさん!」と声が。K藤さんご夫妻でした。そして立派なツボミ状の松〇と本ポルを採っておられました!
しばらくお話をして、俄然やる気が出てきました! まだ松〇のシロも2つ回ってないし採れるかな?と思いましたが…(泣)
ツガだけはちょこちょこ採りながら戻りました。もう終わりかな?って感じです。人が歩いていないところに開きがあるような感じでした。
11:30くらいに菊屋さんにもどると私が1番でした。K生さんも入っているそうで、ボラ全員集合になりそうでした。
いつも真っ先にコメントをくれるYASUさんとも菊屋さんでお会いできました。登山者がとても多く(今シーズン一番の感じ)、なんとシャトルに満席で乗れず、1時間私と色々情報交換をさせてもらいました。
その後、K藤夫妻が戻ってこられ、松〇と本ポル以外にもオオツガタケ、めちゃくちゃでかい本ポルも追加されていました。
左から巨大本ポル、松〇(これもとても立派でした)、本ポル、オオツガタケ。オオツガタケは久しぶりに見ました!
その後、キムタク君もホウキタケをたくさん採って戻ってきました。
K生さんは標高の高いところにいかれてオオツガ2本採っておられました。
皆さん、ツガタケもそこそこ採っており、タマゴタケも多かったようです。
私は初めてお会いしたと思うM野さん(女性)も戻ってこられ、8時間歩いたそうです。まだキノコ狩り5回目だそうですが、シシタケ(コウタケ)や本ポル、ホウキタケ、ツガタケ、タマゴタケなどたくさん採っておられました。
シシタケの採れない私は、M野さんのご厚意でおおきなものを1つ頂きました! ありがとうございました。
キノコ狩りよりも長い時間(4時間ほど)を菊屋さんで過ごしました。鑑定のお手伝いをしたのは5組くらいおられたでしょうか。皆さん、ホウキタケやシシタケを持っておられました。
レア菌は採れなかったけど、たくさんキノコ話ができたし、松〇が出始めたということも確認できたので今後に期待しましょう!








