2023 松〇2(びっくり画像) | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

下界は猛暑日、5合目はどうかな?と先々週に同行したSちゃんと行ってきました。

 

5合目も寒さを感じません。最後までTシャツ1枚で通せました。

5合目からは雲海が広がっていました。

 

山は乾燥していましたが、キノコ自体にはまだ影響があまり見られませんでした。

 

菊屋さんで歓談後、森へ入りました。あまり他のキノコ狩りが入ってない感じです。

 

Sちゃんが知り合いにも上げたいというので、たぶん一番採れるだろうオニナラ狙いのコースから進みました。

 

オニナラ爆発していました!!! 開いて古くなったものよりも幼菌の方がかなり多かったです。

こんな感じのものや、

完全に開いたものもありました。

 

このような場合にはほとんどを残して大きいものだけ採取していきました。

 

ありすぎてなかなか先に進めません(笑) 二人でオニナラからオニナラへ渡り歩く感じでゆっくりと進みました。

 

木からもけっこう出ていましたが、根元や埋もれ木からの方が多かったですね。

 

ここでも採ったのは大きな1個のみ。

 

ハナイグチやショウゲンジもありましたが、ほとんど採っている余裕がありません。

たまーに贈呈用に採りましたが、画像はなし。

 

ようやく昨年松〇を採った場所に到達しました。

さーっとコケを見ましたが、松〇は見当たらず。「あーダメか…」と思ったが、ふと目に入った

土が少し見えた場所がありました。

何の気なしに手を置いてみると、「ん!固いんじゃない?」「まさか!」

 

コケをベロっとめくってみると

ありました!!! 昨年採った位置より30センチほど上にあがっていました。

大声でSちゃんも呼んで収穫しました。前回の松〇を採った日もSちゃんと来ていたので、何かあるのでしょうかね(笑)

 

大きくはないですが、きれいなツボミでした。柄は右横に伸びていて、なかなか掘りにくかったです。

この場所で2年連続で採れたので、シロと呼ぶことにしましょう!

 

実は今日は噂のちだパンさんもT林道に入っていました。オニナラ爆発中とのメッセージを送ったあと、しばらくはやり取りしていなかった(電波が悪く受信できていないのが何件かありました)のですが、松〇採れたよ!ってメッセージを送ったら、

 

画像追加しました。開きの生えてるところを初めてみました! 一見、遠目にはクロハツ? シロハツ?でスルーしそうですね。

 

でかい開き3本!!!

私は開き採ったことないんだよね~、さぞかし目立っているんでしょうね!

 

ツボミも1本、コウタケやクロカワも!

その他にもクリフウセンや色々とたくさん採っておられました。

本当にすごい人です。これからは「ちだパン先生」と呼ばなければなりません(笑)

 

菊屋さんで会えるかな?とも思いましたが、さすがにそのまま帰宅されました。当然だよね。

 

私の収穫図。松〇とクロラッパ、オニナラの70%のみ持ち帰りました。

Sちゃんも私以上に採っていました。ヌメリ系やヤマイグチはSちゃんに進呈しました。

 

前回松〇採った時もSちゃんと一緒だったし、ちだパン先生も須走に入ってデカいの2本採ってたし、偶然ですが面白いですね!

 

たぶん歩いた距離は今年一番短かったですね。2100mほどまで登り、そのとなりのエリアを下りてきたので、範囲もすごく狭い感じです。でも十分なキノコが採れました!

 

次回は10/3です。同行者3名なんで、食菌をたくさん採らせてあげられたらなと思っています。