2023 雨の中のキノコ仲間 | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

まさか2連荘で雨になるとは思いませんでしたが、須走に行ってきました。

今日は私と相方、ネコバスさん、いちろーたさん、ぴよぴよさんの5人組でした。

ぴよぴよさんはいちろーたさんのお仲間で初対面でした。なんどか須走にも入ってるそうでした。

左からネコバスさん、ぴよぴよさん、いちろーたさん、私、相方

 

菊屋さんで談笑しているとyasuさんとお仲間が来られました。私たちよりも先に森に入って行かれました。私たちは7時前には森に入りました。

 

同じような時間帯に10組近くのキノコ狩りが入りました。今日はどちらかというと採取後の菊屋さんでの集まりがメインのような感じで、ナラタケ類とレア菌ねらいです。

 

ハナイグチは雨のせいでとても綺麗に見えました。まだ採れそうですね。

 

オニナラタケは、雨のせいで傷んでいたり、傘裏が黒っぽくなっているものがとても多かったので、選んで採取しました。

 

チャナメ、まだまだ少ないですがたまに見かけました。

 

オニナラタケはかなり大きく開いたものもありました。

 

2日前に見置したオニナラはなくなっていました(泣)

オニナラ狙いで歩いたのですが、2100mあたりでけっこうな雨が降ってきました。

相談の上、菊屋に戻ることにしました。

 

相方が見つけたクロカワ。この横にも数本生えていました。一番大きいものは残して採取しました。

帰途でいちろーたさんとネコバスさんと逸れてしまいましたが、二人なら戻れると思い先に戻りました。

菊屋さんに戻ってもずっと雨が降っていました。こんな予報だったっけ?

 

相方との合算。袋はトキイロラッパタケ。ナラタケ類メインにツバアブラシメジ、クロカワ、チャナメ、ショウゲンジ、タマゴタケ、サクラシメジ。

 

ショウゲンジやハナイグチは菊屋さんに預けてきました。

他の方々も同じような収穫でしたね。

 

yasuさんのお仲間が松〇を1本ゲットされました。ツボミ状でしたが、雨のせいかかなり白っぽかったです。まだ松〇が採れる可能性があるということがわかりました。

御殿場のKさん一行も同じような成果でしたが、大きなクロカワを持っていました。1か所にかたまって発生していたそうです。

ホウキタケをたくさん採っておられた方も1名だけ。シシタケも1名だけ1本採っていました。

 

みんなで鑑定会に参加したり話をしたり、2時間近く菊屋さんにいたかな。楽しい時間を過ごせましたが、体が冷えてきたので解散としました。

 

今日も楽しかったです。ご同行した方々ありがとうございました。

「ガサの花道」ブログも楽しみにしています!

 

次は26日の予定。