2017の13回目 | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

相方と行きました。
山小屋で御殿場のKさんと会う。上に行かれるということなので、私らはあまり標高を上げないことに。

雨上がりの翌日、今までよりもきのこの数が多い気が・・・。

オニナラはそこそこ出ているが黒ずんだものが多い。
イメージ 1

いいものだけいただく。

イメージ 2

これでも良い方だった。雨の影響かわからないが傘裏のきれいなものが少ない。
数はそれなりに出ている。

イメージ 3

やっとこさのおでまし、ツバアブラシメジ。いつものポイントでかなり発生していた。

イメージ 4

ヌメリササタケはほとんどなかった。いつもはハナイグチもあるのだが、今年はほとんどない。

イメージ 5

ヌメリのあるハナイグチ。表面はきれいでも傘裏が黒っぽいものが多かった。

イメージ 6

今年最後だろうか?ツガタケ。これを含め5本程度。他のきのこ人の籠にも1~2本入っていた。

イメージ 7

クリフウセン。採ると嬉しいキノコ。土の中にもあり、この付近で20本程度ありました!

イメージ 8

本日の二人での成果。

ナラタケ類はこれからも良さそう。ヌメリ系もまだ大丈夫かな。
クリフウセンも採っている人が多かった。

ハナイグチはどうやら良くないようだ。
チャナメも10本程度籠に入っている人が多く、これからもっと増えそうだ。
ヌメリスギタケっぽいのもそこそこ見かけた。
また、キヌメリガサやカベンタケも姿を見せ始めていた。

まだもう少し楽しめそうな感じの須走でした。

富士宮のKさん、色々とお話ありがとう!楽しかったです。