2017の12回目 | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

友人2人と今までで一番早く5合目に到着。6:30!

前日からの情報であまり期待できない感じ。

山は湿っており、すごく良い雰囲気なのだが、きのこがない。

とりあえずシロを見に行くがない・・・。

少し高度を上げて、そのまま北へどんどん進むことにする。

イメージ 1

オニナラタケ。小さいものがちょぼちょぼ。これから発生してきそうな感じもする。

イメージ 2

ツガタケ。もう最後だろう。乾燥により傘がさけているものが大半だった。

イメージ 3

クリフウセン。状態が良くなく。写メだけ。

イメージ 4

またしても議論を呼びそうなコウタケ?ケロウジ?
山小屋に戻ってかじってみると苦い。ということでケロウジと判断。

イメージ 5

今年は、ツガと並んで好調だったホウキタケ。これ以外に大きいものもとった。

イメージ 6

チャナメ。1箇所だけだったが、他のきのこ人の籠にも入っていたが、それほど多くはなかった。

イメージ 7

クロカワ。柄に若干の虫入り。結局、山小屋で他のきのこ人に贈呈した。

イメージ 8

一瞬、「お!」と思ったが、須走のM様にしては黒い。

隣にもう一個。
イメージ 9

採取してみると、匂いなし((+_+))

たぶんマツタケモドキだろう。

イメージ 10

というか、M様ではない。でも初めて採ったきのこが増えた!

イメージ 11

サクラシメジ?も3つ。

ツバアブラシメジやヌメリササタケはほとんどなかった。
キヌメリガサは見なかったが、カベンタケは少しだけ見た。

他のきのこ人は、クリフウセンを採っている人もいた。
クリフウセンかチャナメが爆発してくれると嬉しいのだが・・・。

そろそろ終盤に差し掛かってきた感じがする。

追:ジージVさん、おめでとうございます!良かったですね!