こんにちは
正月が明けてすでに数日が経っているのに、未だに年末ジャンボ宝くじの当選確認もせずに夢を見続けている nao2です。
十数年に一度と言われるくらいの大寒波の最中です。
兵庫県南東部は6地域なので、比較的温暖な地域と言われていますが、この寒さにはちょっと驚いています。
しかも、昨日は職場周辺でも昼間は1℃くらいまでしか上がらなかったのだから頷けます。
昨晩、さすがに就寝中や翌朝は冷えてくるかも!! と思ったので
床下エアコンは22℃設定
2Fホールエアコンは22℃設定
で就寝。。。
そして迎えた今朝・・・
外の気温はなんと-3℃!!
目覚めて真っ先に気になってしまうのが室内環境。。。
上から
床下エアコンから最も遠い基礎内温度
21.6℃
その上にある洗面脱衣室
20.5℃
(浴室を乾かしている途中なので高湿度)
床下エアコンから最も遠い2F和室
19.7℃
リビング
22.3℃
ちなみに、、、
ダイニング下の基礎内温度
24℃
床温度はと言うと、、
リビングとダイニングで24~25℃
最も低い洗面脱衣室でも22℃くらい
床はほんのり暖かくてとても快適で、不快感なんて一ミリもないです!!
室温はいつもより少し低めですが、やはり床温度が高いと体感的にも暖かくてめちゃめちゃ快適です。
今回の経験で、床下エアコンの温度設定、補助の2Fホールエアコンの温度設定と、その組み合わせは大体掴めたような気がします。
さて、、快適性と引き換え、気になるエアコンのみの電気代は・・・
やっぱり上がってしまい、軽く200円を超えてしまいました!!
昨年は暖冬だったので単純比較はできないですが、壁掛けエアコンよりは電気代は上がってしまいます。
床下エアコンを検討中の方はココは要注意です!!
でも、この快適性を一旦手に入れてしまうと、もう前の壁掛けエアコンには戻れないくらい快適なので大満足です!!
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。