こんにちは
待ちに待った冬がやってきました!!
これまでの人生、これほど冬を待ちわびた事なんてなかった nao2です。
なんで冬を待ちわびていたのか。。。
そうです。。。
床下エアコンの24時間連続稼働を始めるこの瞬間をずっと待っていたんです!!
ちなみに・・・
我が家のリビングのソファー下に・・・
こんなふうに床下エアコンが設置されています!!
という事で、、、
「床下エアコンの24時間連続稼働の始まりがどういう変化をもたらすのか」
を、追っていきたいと思います。
まずは、これまでの経過ですが、、、
11月は実験的に色んなパターンで床下エアコンを試してました。
基礎内の温度、床の温度、室温のそれぞれの変化や体感を確認しながら。。。
自分なりには大体のイメージを掴んだところで
今度は12月に入り、一旦は床下エアコンを止め、基礎内を床下エアコンの影響がないクリアな状態に戻すべく、数日間は従来のリビング壁掛けエアコンの間欠運転に切り替えたんです。
夜から朝まで1Fリビングエアコンを入れ、昼間は運転を停止する間欠運転で過ごしてきました。
そして12月4日(金)の今朝・・・
仕事に出る時に置き手紙で大学生の娘にエアコンのスイッチを切るように言ってたのですが、そのまま切り忘れていたという大誤算。
結果、朝から夕方6時まで温度設定20℃でエアコンを入れっぱなしになった状態からの床下エアコンのスタートとなってしまいました。
で、、、
12月4日(金)18:00 床下エアコンのスタート時ですが、、、
外気温: 12℃
リビング室温: 22.8℃
壁掛けエアコンの温度設定が20℃だったのですが、日射取得の影響もあってか室温は少し上がった状態からのスタートとなってます。
これまでの経験上、20℃設定だとおそらく昼間のエアコンはほとんど停止していたと思います。
ちなみに・・・
基礎内の温度(基礎中央部)
20℃
基礎内の温度(基礎外周部で床下エアコンから最も遠い場所)
19.5℃
床温度(床下エアコンがあるリビング)
20.8℃
床温度(床下エアコンから最も遠い脱衣洗面室)
20.5℃
これくらいの床温度だと冷たくはないけど、体感的に暖かさは感じません。
さて、これからどのように変化していくのか、追って記事にしていきます。
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。