サイクルポートの大きさと台数? | nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

ムラゴンブログ「はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~」というタイトルのブログから引っ越してきました。
よろしければ前のブログも訪問してみてください。

ここでも家づくりの様々な思いや快適な暮らしへの試行錯誤などを書き綴っていきたいと思います。

こんにちは 

 

 

ホテルで寝る時は、ベッドの下に食い込んだ掛け布団を引っ張り出さないと眠れない nao2です。

 

 

今日は、サイクルポートの話題です。

 

 

限られた土地に家を建てて外溝計画となると、家の間取りと同じようにかなり緻密に練っていかなくてはなりません。

 

 

 

我が家の土地は40坪なので、駐車場を2台(さらにお客様用に1台)、バックヤード、物置き、などなどをレイアウトしていくと結構悩みました!!

 

 

 

ここで、気をつけておきたいのが、人が感じる 「広い狭いの感覚」 ってそれぞれ違うところで、、、

 

 

特に車と自転車については毎日の出し入れがあるので、サイズをしっかり測って自分なりの広い狭いの感覚を検証しておく方がいいと思います!!

 

 

 

我が家でも車の駐車スペースと自転車の駐輪スペースについてはメジャーで測り、何度も何度もイメージしながらかなり慎重に検討しました。

 

 

 

で、自転車について検討した結果、、、

 

 

「3台用のサイクルポートに4台駐輪しても問題ないやろ!」

 

 

と、私の感覚ではそういう結論となりました。

 

 

 

では、、、

 

3台用として推奨されているサイクルポートに、自転車を4台駐輪するとどうなるのか見てみましょう。

 

 

 

こんな感じになります。

 

3台用の幅 2200mm に、4台駐輪しております。

 

 

単純計算で 550mmのスペースに1台ずつ駐輪させるとこんな感じ。。。

 

 

私の感覚になりますが、ギッチリ詰めすぎなくても駐輪できているし、自転車の出し入れにも特に支障はないです。

 

 

 

 

真正面から撮影しましたが、屋根の中にもきっちり収まっています。

 

 

ただ、しっかり降る雨の日は、やっぱり自転車は濡れますね。

 

 

何かの参考になれば幸いです。

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。


ランキングに参加しております。

どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。

↓  ↓  ↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

PVアクセスランキング にほんブログ村