こんにちは nao2です。
新築計画の時、コンセントの配置場所って悩みませんでしたか??
1ヵ所の設置費用なんて安いので 「とりあえず付けておこう」 ってやってたら、気が付けばけっこうな金額になってしまうんですよね(笑)
予算の事もあるし、こういうところでしっかりと仕分けをしないといけないところです!!
親友T君の名言 「図面の上を何度も何度も歩いて想像しろ!!考えろ!!」 を思い出して、我が家ではとにかく最低限必要なところだけ設置する事を考えました。
でも、最も悩ますのが 「ここはあったほうがいいかもしれない」 ってところ。。。
コンセントを後から増設するとなるとちょっと大掛かりになってしまうからこそどうするか悩みますよね!!
コンセントの配置計画と家電製品
コンセントの設置で悩むところは 「そこで何かしらの家電製品を使うのか??」 と、シンプルに考えることにしたんです。
そう考えると、居室では必ず必要なわけで、居室以外の場所で悩まされることになりました。
で、居室以外の場所で1ヵ所だけ悩んだのがココなんです ↓ ↓
結果的には設置したんですが、階段下!!
階段下と回廊があるこの場所にコンセントが必要なのかをよーく考えてみると、、、
掃除機以外で使う事はないやろ!!
階段も回廊もいわゆる通路なので、そこで掃除以外の何かをするなんてことは考えられない。
だから、掃除のときにコンセントを使うのみ。
という事は、ここで並行して 「掃除機計画」 も考えておかなくてはなりません!!
普通の掃除機でいくのか、コードレス掃除機でいくのか、それともルンバのような自動掃除機でいくのかを先にはっきり決めておかねければ、ここにコンセントがどうなのか決めることができない!!
「掃除機計画」については、我が家は共働きなので、できるだけ家事の負担を減らそうという事で、
「掃除の基本は「ルーロ」、ただし「ルーロ」が行き届かないところは普通の掃除機を使おう」
って決めました。
そうなると、階段の掃除には「ルーロ」は使えないので、旧家から持って行く普通の掃除機を使うならコンセントが必要だという事になったんです。
入居して2年半を振り返って反省してみる
で、、、実際はどうだったのかというと、入居して2年半になりますが、、、
階段下のコンセントは全く使ってません!!
いや、補足すれば、
入居したての頃、少し使っただけですぐに必要がなくなったんです!!
どういうことか。。。
コードレス掃除機を購入したからです!!
入居してしばらくして 「もっと手軽で効率的に掃除がしたい」 と思い、購入したんです。
こうなってしまうともはやコンセントは不要!!
今、振り返ってみて反省してみると
「掃除機の進化をちゃんと見据えて考えておけばよかった」
って思います。
コンセント1か所に約5,000円弱の費用をかけるなら、その分のお金を掃除機に充てて、早々にコードレス掃除機の利便性を手に入れておけば良かったと思いますね。
古い掃除機は、土間の掃除や車の中の掃除などでも活躍できるし、最初からそうしておけばよかったと。。。。
この様に、進化する家電とコンセントはリンクして考えておく方がいいと思います。
あと、、、今後進化するであろう電気自動車に備えて駐車場近くに電源を確保するなど、
ある程度現実的に進化が見込まれる事には対応しておくほうがいいかもしれませんね。
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。