バスルームの床は月1回だけの手抜き掃除 | nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

ムラゴンブログ「はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~」というタイトルのブログから引っ越してきました。
よろしければ前のブログも訪問してみてください。

ここでも家づくりの様々な思いや快適な暮らしへの試行錯誤などを書き綴っていきたいと思います。

こんにちは nao2です。

 

 

今日は話題は、バスルームの床掃除についてです。

 

 

 

あまり胸を張って言うのもどうかと思いますが(笑)・・・

 

 

バスルームの掃除は、できるだけ手抜きをして時間と手間をかけたくないんです(笑)

 

 

 

しかも、手抜きをしつつ、いかにキレイにするのかいろいろと試行錯誤を繰り返しているうちに、、、

 

 

 

「毎日、隅々まで掃除する必要はない!!」 という考えに至ったんですよ。

 

 

 

浴槽など毎日掃除する箇所と、時々掃除する箇所を分け、それらを組み合わせてルーティン化することで時短と効率化を目指しているんです!!

 

 

 

ここではまだ紹介していませんが、バスルーム掃除のルーティン化は自分の中ではだいぶ確立しているんです(笑)

 

 

日はそのうちの一つ、バスルームの床掃除について見ていただこうと思います。

 

 

 

まず、床掃除については、毎日のルーティンと月に1回のルーティンの組み合わせで、、、

 

 

毎日のルーティンは、床をシャワーで流すだけ!!

 

 

毎日の事なので手間はかけず、これだけでいいんです!!

 

 

なんで、そんな簡単に?? って思うかもしれませんが、

 

 

それは今から見ていただく、月1回のルーティンをやっているからです!!

 

 

 

こんなふうに、お湯にあるモノを溶かして床に溜めて2時間ほど放置しておくだけ!!

 

ほんとこれだけです!!

 

 

 

溶かしているモノはこれ!!

 

オキシクリーン

 

成分は過炭酸ナトリウムです。

 

 

 

 

バスルームの掃除だけではなく、用途は色々あるみたいですが、我が家では洗濯槽の掃除にも使っています。

 

 

 

 

 

 

 

オキシクリーンを満遍なく撒いて蛇口からお湯を出して床に溜め、約2時間放置するだけで超簡単!!

 

 

あと、シャンプーの底の部分とか棚受けとかの小物も一緒に浸けておくと、ヌメリもなくなってキレイになりますよ。

 

 

 

しかし、一つだけ注意したいのは、しっかりと排水口を塞いで溶液が漏れないようにキープすること!!

 

 

ここだけはしっかりやっておかなければ失敗します!!

 

 

 

でも、実際のところ、排水口を塞ぐのはなかなか難しいんですよ。

 

 

私も、いろんな方法を試していいのを見つけましたよ!!

 

 

 

 

 

我が家の場合はコースターです!!

 

 

意外なモノがフィットしたりするので周りをよく探してみてください!!

 

 

 

 

あっ!! これを書いていて、もっといい方法を思いつきました!!

 

この方法ならだれでも簡単に使える方法だと思います。

 

後日、検証してみて上手くいけば報告したいと思います。

 

色々試してみて上手くいかなかった方は連絡をください!!

 

 

 

 

 

ジャストフィーット!!

 

 

我ながらちょっと感動しました(笑)

 

 

もし、完全にピッタリハマらなったとしても、時々差し湯をして床にお湯が溜まった状態がキープできればオッケーだと思います。

 

 

 

約2時間放置した後は、お湯を抜いて軽くブラシで擦りながら水で流して終わりです!!

 

 

 

これだけで、床がキレイに保てます!!

 

 

時間はかかるけど放置するだけなのでめちゃめちゃ楽です!!

 

 

ちょっとした汚れがあっても、見違えるほどきれいになりますよ!!

 

 

 

床掃除については色々試してみましたが、、、

 

今のところこれがベストだと思っています。

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。


ランキングに参加しております。

どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。

↓  ↓  ↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

PVアクセスランキング にほんブログ村