リビングが散らからない間取り | nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

ムラゴンブログ「はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~」というタイトルのブログから引っ越してきました。
よろしければ前のブログも訪問してみてください。

ここでも家づくりの様々な思いや快適な暮らしへの試行錯誤などを書き綴っていきたいと思います。

こんにちは nao2です。

 

 

 

以前から度々 「旧家で暮らしていた時の不満が家づくりの原動力」 だと書いてきたんですが、、、

 

その不満のうちの一つ、いつも家の中が散らかっているのがすご嫌だったんです!!

 

 

 

もちろん、要らないモノもたくさんあって散らかってたのもあったんですが、そもそも収納が圧倒的に少ない間取りも原因だったんですよ。

 

 

 

 

新居ではそんな家にしたくないと思ったので、、、

 

 

 

「モノが少なくて生活感がない家」

 

 

 

を目指そうと強く心に誓ったんです!!

 

 

 

 

散らかった旧家を分析

 

旧家に居た頃、まずは 「リビングでは何が散らかっているか??」 をよ~く見て分析してみることにしたんです。

 

 

毎日毎日よ~く見ているうちに、だんだんわかってくるんですよ!!

 

 

いつもだいたい同じモノが散らかっているってことを!!

 

 

 

外から持ち帰ってきたモノ、手紙類、郵便物

 

 

上着や制服などの衣服類

 

 

学校のカバンや教科書、ノート類

 

 

放置された個人の持ち物、小物類

 

 

 

まぁ、ざっくりこんな感じです。。。

 

 

 

 

まず、上着や制服などの衣類!!  

 

 

これは玄関近くにクローゼットを造ってそちらに行ってもらおう。。。

 

 

 

 

あと、衣類以外で残ったモノの量をよ~く見て、それらがちゃんと全部収まる収納を造ろう!!

 

って決めたんです。

 

 

 

 

 

出来上がった収納は??

 

 

 

リビングから見たダイニングになります。

 

 

奥に収納が並んでいますが、向かって左側はパントリーで、

 

 

そして右側が完成した収納です!!

 

 

我が家ではこの収納を 「セルフ」 と呼んでいるんです!!

 

 

どういう事か・・・

 

 

 

 

このように収納の中を4分割にして、家族それぞれに割り当てたんです。

 

 

 

そしてそこは、自分専用で自由に使えるロッカーと言う意味で名付けて呼んでいるんです!!

 

 

 

 

ちなみに、娘たちの学校のカバンや教科書はかなり重たいので、収納内の床を含めたスペースに置けるように下に配置しました。

 

 

 

 

まぁ、こんな収納の使い方を決めるのにはなかなか簡単にはいかなかったですね。。。

 

 

 

大きくもない家にこんな大きな収納を計画したんですから、妻はあまり乗り気ではなかったし。。。

 

 

 

そこを粘り強く説得してなんとか納得してもらったくらいだから、大きな決断だったのかもしれないですね。

 

 

 

 

実際に暮らしてみると・・・

 

 

結論から言うと、、、 リビングはほとんどというくらい散らからなくなりましたよ!!

 

 

これははっきりと「セルフ」のおかげと言えるでしょう!!

 

 

なぜなら、、、リビングはすっきりしてるけど、収納の中はお見せできないくらいエライことになってますから(笑)

 

 

 

 

「モノが少なくて生活感がない家」 となったことで、これまでのストレスも全くなくなり、ほんとに落ち着いた暮らしに変わりました。

 

 

妻も 「「セルフ」 作っといてほんま良かったわー」 って言ってくれるのでホント良かったです。

 

 

 

 

収納を増やせばデメリットも

 

収納を増やす事の最大のデメリットと言えば 「居住スペースを削る」 ことになりますよね。

 

 

やっぱりそこはよ~く考えましたね。

 

 

 

我が家の場合 「セルフ」 の収納に2マスも使っているので、坪単価から計算しても30万円くらいのお金がかかっている計算になりますから!!

 

 

 

めっちゃ高い収納や!! って(笑)

 

 

 

 

でも 「とにかく見えるところにはモノがない」 ことに強烈にこだわってしまいました。

 

 

そこは全くブレなかったです!!

 

 

 

収納のための家具とかも置きたくなかったし、家具を置かずに居住スペースを四角く使えるほうがいいと思ったのもあったんです。

 

 

 

まぁ、このあたりのところはそれぞれ好みがあるので、、、

 

 

好きな家具とか好きなモノに囲まれて暮らしたい人からしたら、たぶん真逆に思えるかもしれないですよね。

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。


ランキングに参加しております。

どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。

↓  ↓  ↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

PVアクセスランキング にほんブログ村