こんにちは
少し前のブログで「nao2はどうして一条工務店をやめて小林住宅にしたのか」 を書くと約束をしたのに、後になって 「こういう事を赤裸々に書くのはどうなんやろ!!」 という迷いもあったんですが、、、
「自分が小林住宅を選んだ経緯を書いておかなければ、本音に迫るブログではなく、上っ面だけのブログになってしまう!!」 と、気を取り直して書くことにした nao2です。
まず、、、今でも個人的に思っているのは・・・
高気密・高断熱住宅で日本を代表するHMといえば、一条工務店だと思っています!!
でも、小林住宅の性能も私が建てた時より上がってきているので、現在はあまり変わらなくなってきているように思います!!
一条工務店について、、、CMは見たこともなく、家づくりを始めるまでは全く知らなかったし、一般的にはあまり知られていない会社だと思っています。
家づくりに興味がある人がネットで調べたり住宅展示場巡りをすると、超有名なHMだと知ることとなる何とも不思議な会社ですよね(笑)
私も住宅展示場で初めてその存在を知ったんですが、我が家が目指す家づくりで必須の3項目のうちの2つの項目、、、
「家の中で暑い寒いのストレスがない家」
「地震に強い家」
に、ピッタリと当てはまった一条工務店!! すっかり気に入りましたよ!!
でも、せっかくの機会だと思い、他にも色々とHMを回りました。
今回はここの内容は省略することにして、色々と検討に検討を重ねて残った候補、、、
小林住宅VS一条工務店の決勝戦になったんですよ!!
決勝戦の前に 「まず、一条工務店のウリだと思ったところを3つあげろ!!」 と言われたら、、、
あえて一条工務店のエース、 i-smartを名指ししてこう答えてやりますね!!
一つ目、、、何と言っても最強のウリは圧倒的な断熱性能!!
2×6なので厚みのある断熱材、窓はトリプルサッシ、おまけに換気システムは熱交換率90%のロスガード
二つ目は、がっちりと客の心を鷲掴みにする全館床暖房!!
多くの人が憧れるけど高価だからと諦めてしまう床暖房が標準、しかも全館に配備!!
三つ目は、高級感が漂うタイル壁が標準!!
ハイドロテクトという光触媒のタイルなので、いつまでもきれいな外観でしかもメンテナンスフリー
どれも客の心を掴んで持って行くらいのインパクトがあり、シンプルでわかりやすい!!
しかも家の価格は面積で決まるところもわかりやすい!!
一条工務店はとても商売がうまいと思います!!
こんな強敵に対し、小林住宅とはどんな会社なのかと言うと、こちらも世間ではあまり知られていない関西地元のHM。
CMも、円広志が眼鏡を曇らせながらフルフルフル・・・みたいなインパクトもなければ、CMをやっている事さえ知らない人が多いかも(笑)
たまたま展示場を前を通りかかった入り口の前には 「W断熱」 「エアコン1台で夏も冬も快適」 みたいな宣伝文句が!!
ほんとその時は 「どんなもんかとりあえず入ってみよか!!」 くらいな軽い気持ちで行きましたよ。
中に入ってゆっくり話を聞いてみると 一条工務店のような一目でわかりやすく強烈なインパクトはなかったけど、小林住宅のウリとしているところににじわじわ引き込まれていきましたね!!
引き込まれた最大の魅力は 「外断熱」 です!!
外断熱による確実な気密性能と断熱性能!!
もう一つは、、、
外断熱によって耐震性能が劣化しにくいこと!!
あっ!! これを語ると長くなるので、、、詳しくは以前のブログを読んでみてください(笑)
ふだんは聞き慣れない 「外断熱」 について、しっかりと説明を聞いてようやく理解できたのだから、一条工務店のような分かりやすさはもちろんありません!!
一条工務店のわかりやすいアピール性に対して小林住宅は外断熱、W断熱・・・・
W断熱と言うフレーズがあるから何となく 「断熱性能はいいんかな??」 くらい・・・
この時点でこの違いを見れば普通に一条工務店に飛びつきたくなりますよね!!
しかし我が家の決勝戦は小林住宅が勝利したんですよ!!
なんでそうなったのか・・・
続きは明日で完結させます!!
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。