海外サッカー情報1/31 | NAOのNEWSブログ

NAOのNEWSブログ

初めまして アメーバブログへ引っ越し致しました
ぼくは身体障害者で電動車椅子に乗り、生活しています
いろいろ 記事を載せていきます
どうぞ よろしくお願いします。

アストン・ヴィラ、U-20イングランド代表モーガン・ロジャースとの契約に合意

 

マンチェスター・シティのアカデミー出身

リンカーン・シティなどで経験を積んだロジャース photo/Getty Images

アストン・ヴィラはミドルズブラに所属するU-20イングランド代表のWGモーガン・ロジャースと口頭合意が成立した。と英『Give Me Sport』が伝えている。移籍事情に詳しいジャーナリストファブリツィオ・ロマーノ氏もこの移籍を認めている。 前半戦にプレミアリーグで善戦し、現在4位につけるアストン・ヴィラはロジャースを1月のメインターゲットとした。この冬の移籍マーケットで、アストン・ヴィラはムサ・ディアビニコロ・ザニオーロを獲得し攻撃力を高めているが、さらに力を加えたいと考えているようだ。 ロジャースは2019年8月にマンチェスター・シティのアカデミーに加入したが、トップチームには出場することができなかった。その後、リンカーン・シティ、ボーンマス、ブラックプールの3つのクラブにレンタルされた。そのため、シティのユースチームでは37試合しか出場していない。2023年にミドルズブラに加入してからは、飛躍的な進歩を遂げた。ロジャースは、今シーズン33試合に出場し、7ゴール9アシストを記録している。1月7日に行われたFAカップ3回戦のアストン・ヴィラ戦でも重要な役割を果たし、輝きを放った。 後半戦も楽しみなアストン・ヴィラの新戦力に注目が集まる。

 

 

 

 

 

 

マジョルカがトリノのセルビア代表FWラドニッチをレンタル移籍で獲得…今季加入も公式戦11試合で3ゴール

ラドニッチは半年でマジョルカにレンタル

マジョルカは31日、トリノのセルビア代表FWネマニャ・ラドニッチ(27)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 【まとめ】海外移籍最新情報を網羅!詳報をチェック ラドニッチは、パルチザン・ベオグアラードやローマ、エンポリなどの下部組織で育ち、2015年7月にローマに加入した。 その後、チュカリチュキへのレンタル移籍を経て、ツルヴェナ・ズヴェズダに完全移籍。2018年にマルセイユへと完全移籍した。 マルセイユ移籍後は、ヘルタ・ベルリン、ベンフィカ、トリノへとレンタル移籍を経験。2023年7月にトリノへと完全移籍していた。 これまでセルビアのスーペル・リーガで55試合9ゴール15アシスト、リーグ・アンで51試合7ゴール2アシスト、セリエAでは38試合5ゴール2アシストを記録。今シーズンは開幕から出番を得ていたが、10月以降は出番が限られていた。 またセルビア代表としても44試合に出場し5ゴールを記録。トップ下や左ウイングで主にプレーし、マジョルカの攻撃を支える役割が期待される。

超WORLDサッカー!

 

 

 

 

 

 

40歳となった長谷部が語るフランクフルトでの役割「僕の日々の行動やサッカーに対する姿勢を示したい」

 

ブンデスリーガのインタビューに応じた長谷部誠 [写真]=Getty Images

 フランクフルトに所属する元日本代表MF長谷部誠が、クラブで求められる役割などについて言及した。31日、ブンデスリーガが同選手のインタビューを伝えている。  現在40歳の長谷部は、2014年夏にニュルンベルクからフランクフルトに加入した。チームの主力選手としてヨーロッパリーグ(EL)制覇やDFBポカール優勝を経験し、在籍10シーズン目となる今シーズンも、ここまで公式戦9試合に出場。12月に行われたバイエルン戦では試合終盤の82分からピッチに立ち、フランクフルトでのブンデスリーガ戦通算出場数を『230』に積み上げ、外国籍選手としてクラブ歴代最多出場記録を打ち立てた。  そんな長谷部は今月18日で40歳に。誕生日は、「ドイツの習慣に従ってチームメイトに日本食を振る舞まいました」と明かし、「チームメイト全員を招待しました。みんなとても喜んでくれました」と当日を振り返った。  また、現在のフランクフルトにおける最年長選手である長谷部は、自身がクラブで求められる役割について、「他の選手とたくさん話してアドバイスをするよりも、僕はむしろ若手選手に僕の日々の行動やサッカーに対する姿勢を示したいと考えています」と説明。ベテランになってもコンディションを維持し続ける秘訣を問われると、「プロの世界には、『これが本当に正しい方法だ』というひとつの正しい答えがあるとは思いません」と述べながら、「僕は常に自分がやるべきことを整理してそれを実践しています。僕がこれまでプレーできてきたのは、常にそのようにしてきたからだと思っています」とコメントしている。  さらに、気になる現役選手としての今後については、「1日1日、1試合1試合に集中したいので、正直なところまだ先のことはあまり考えていません」と発言。続けて、「年をとってきているし、もちろん自分でもサッカーを長く続けられないことは理解しています。プロの選手としてサッカーをプレーできる残りの時間はあまり長くないと思うので、とにかく一瞬一瞬を楽しみたいと思っています。とにかく今は、毎日を本当に楽しんでいます」と答えた。  そして、自身のセカントキャリアに対しては、「もちろん、サッカーコーチになることも考えています」と告白。「サッカーには他にもたくさんの選択肢があります。例えば、スポーツディレクターや監督になったり、サッカーから離れることもできます。現在、僕は日本ユニセフ協会の大使を務めています。今のキャリアを終えたら、大使としていろいろな場所に行くことができます。やりたいことはたくさんあるので、よく考えて決断したいと思います。現時点では、まだ何も決まっていません」と胸の内を明かしている。  長谷部にとってのフランクフルトという存在を問われると、「アイントラハト・フランクフルトに来たとき僕はすでに30歳で、そのあと10シーズンもプレーするとは全く思っていませんでした」と述べながら、「当時、フランクフルトは常にブンデスリーガに残留するために戦っていて、僕たちの目標もブンデスリーガに残留することでした。この10年間、僕たちはチャンピオンズリーグ(CL)に出場し、ELとカップ戦で優勝し、チームはどんどん大きくなり、近年は常にCL出場を目指すチームに成長しました。10年前にリーグ残留をかけて戦い降格プレーオフを戦った経験があるので、チームの成長には特に満足しています」とクラブの変化を指摘。「この10年間は本当に素晴らしい経験で、フランクフルトは大好きなクラブになりました。さらに、フランクフルトは、僕が選手として一番長く在籍しているクラブです」と強い愛着を語った。