すごい人じゃないほうが幸せなんです^^ | わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。

わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。

ずぼら子育て。45歳で高齢出産した三つ子ママ。「わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。」(サンマーク出版)の著者です。

 

 

 

こんにちは。直島美佳です。

自己紹介はこちら




【直島美佳 書籍紹介】
「わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。」
(サンマーク出版)発売中。



SNSで
「わたしすごいぞ」アピールする人が
結構いるらしいですね。
(気づかないけど、、、)
そういう話を聞くたびに



「もったいなーい!!!!!」



と思います。



あ、たまに、
自己紹介ですごい経歴を話す人を見かけるときは



「もったいなーい!!!!!」



と思うし、途中から
「今日耳日曜」となります。
さーせん!



だって、あまりにすごいと、
まわりのみんなが
「わたし、手伝わなくってもいいよね」
「じゃ、ひとりでできるわね」
って思うじゃないの。



損ですよね^^;



助けてもらったほうが
助かるし、楽しいですよね!?



わたしには才能もなんにもないから
(先日、スキルを書く機会があったのですが
なんにも書けなくて笑いました。)



夫がめちゃくちゃ働いてくれます。



そして、子どもたちが
すっとキッチンに立って
お料理を作ってくれます。



子どもが入院して

付き添いをしているときは
たくさんの人が
メッセージをくれました。



それはきっと、わたしを好きというよりも
「この人、大丈夫かいな」



と思ってくれたからだと思います^^



多くのかたが仕事のためにSNSを活用されているのでしょうから、
仕事的に「失敗した」「悩んでます」
ばっかりだとそれはチョット違います。



個人的に
コーチングやカウンセリング、コンサルティングなどされている方が
メンタル弱々なことを書かれていると
お願いしたくないです^^;



きっと、
「共感を得よう」と思ってるのでしょうが、、、



ただ、仕事以外の面では
もっともっと
ダメダメな自分を見せちゃったら
いいんじゃないでしょうかね。



それが正しい自己開示です。



名付けて、
仕事以外はだめだめ大作戦(^-^)/



計算か!
あはは(笑)



すごいぞアピールしても
いいことなんて何にもありません。



だめな部分をオープンにしたら
聞いた人はいいところを探してくれるから。



すごい人じゃないほうが幸せなんです^^



それでは今日も楽しい一日にしましょうね(^-^)/

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



直島美佳(なおしまみか)の自己紹介はこちら

 

 

 

メルマガを書いてます。(ブログに書いてないことも書いていま〜す)

登録はこちらをポチッ!

↓↓↓





■在宅医療事務代行のダニエールグループ
https://danielle.jp/



■みんなで子育て研究所
http://minnadekosodate.org/



Twitterをマメに更新しています。
■直島美佳
https://twitter.com/okeikomika
■在宅M子@在宅医療クリニックの開業話・ヤバクリをウハクリに変える人
https://twitter.com/zaitakuiryom
■映画かあちゃんナオシマミカ@映画館へ毎日通ってる映画の専門家
https://twitter.com/eigakaachan

 

 

 

お友だちはfacebookをみてね!

■直島美佳