昨日はベルーナドームにて中日ドラゴンズの応援に行ってきました。今年は早くも8戦目の応援…まだ勝ち試合を見ていないけど😢
ベルーナドーム…西武球場前の駅までは遠いけど、駅直結で降りるひと全員がまさに野球を観にきていますって感じでよいですね。
そして、感じたのはドラゴンズファンの多さ…神宮球場や東京ドームの比ではありません。こんなにいたのって感じで一塁側を埋め尽くしていました。
さて、試合はドラゴンズが高橋宏斗、ライオンズが與座の先発でスタート。高橋宏斗は決して悪くないのですが、昨年が良すぎたのでモノ足らないイメージ。この日も8回を完投して2失点に抑えましたが、10安打打たれていました。まあ、それでも試合を作るあたりはさすがなのですが…
座席はブルペン後ろの良い席でした。130ブロック11列目…覚えておきましょう。
ドラゴンズ打線…初回に岡林が二塁打で出塁して、田中が送りバントで一死三塁…誰もが得点を疑わなかったのですが、上林がセカンドライナー、ボスラーがサードゴロでチョン😢こんなチームでランナーも上林だったのでスクイズでもよかったのかも…あ〜残念😢😢😢
その裏に、ライオンズは先頭の西川が出塁して、滝澤がセーフティーバントで無死一二塁として、牧野が送りバントで一死二三塁…そして、ネビンのショートゴロの間に得点…この差なんですよね😢正直、勝負ありだと初回から思いました。
その後、ドラゴンズは6回に村松がライトスタンドにソロホームラン✨今季、2本しか打っていない村松のホームランを2本とも見れる幸せよ!
そして悪夢は7回に起こります。先頭ボスラーに代えて板山がライト前ヒットで出て、カリステが悪送球を誘い無死一二塁…で、大島…送りバントをするもファールフライで失敗。何してるんだ、レジェンド!ライオンズは投手を甲斐野に代えて、石川と川越が凡退しチョン…あ〜残念😢😢😢
8回も悪夢…先頭の村松、岡林が四球を選び無死一二塁…田中が送りバントを決めて一死二三塁…勝ったと思いましたよ😅上林、板山が連続三振でチョン…またもや上林…あ〜残念。
9回はライオンズに平良を送られて万事休す…
高橋宏斗は二試合連続で完投しながら勝ちが付かず…以前に落合博満さんが得点圏にランナーを置いた時に、カッコよさなんてどうでもよくて、いかにランナーを前に進めるか、1点が取れるかが大事と言っていたのを思い出しましたよ。まさにそれを象徴したゲームでした。
ベルーナドームは完売御礼…
試合は1対2でドラゴンズの敗戦。これで今季8試合観戦して7敗1分…勝ち試合が見たいな〜
あ〜残念な敗戦でした。
松本に出張してました。いまは小さな会社で働いているのでコストを意識して移動をしております。なので簡単にタクシーなどは使わず、バスや場合によっては徒歩移動なんてこともしております。
南松本の会社で仕事がありましたが、時間に余裕があったので松本駅から南松本駅まで約30分くらいの徒歩移動😅ちょうど良いウォーキングになります。徒歩移動の間に電話連絡やオンライン会議もできますしね。
そしてひと仕事を終えてのランチは南松本近くの「鶏支那屋」さんへ!大好きなお店です。
注文はシンプルにらぁめん850円也。これ、店名通りスープに鶏出汁がしっかり効いていて美味いんですよね。
麺も細麺で嬉しいです。このお店はラーメンによって麺の種類を変えてくれているのもグッドポイントです。鶏ガラ醤油スープとよく絡んで美味い😋😋😋
ご馳走様でした。南松本に行くとここ一択ですやね。また立ち寄りたいと思います。
昨日は運転免許証の更新で鮫洲運転免許試験場に行っておりました。今回こそゴールドかと思いましたが、一旦停止で一度アウトになっており、残念ながら違反者として2時間の講習を受講してきました。免許証はマイナ免許証になり、これまでの免許証は廃棄…何だか少し寂しくなりましたよ😢
さて、朝イチの講習を受けて腹ペコということで鮫洲駅前のこのお店に入りました。
晩酌セットがありましたが、こちらは17時以降とのことで冷奴と瓶ビールでスタート。
中華料理屋の冷奴…メンマやザーサイが刻んで乗っていて好きです。美味い😋ビールが進みます。
この日は食事がメインだったので餃子定食を注文。なんといってもお店の名前が「餃子の屋台」ですから!
大きめの焼き餃子が9個!なかなかな迫力です。餡は外はモッチリ、中はシャキシャキで野菜の甘みがよくでていてタレとの相性がバッチリです。米不足のご時世に大量の白飯をしっかりといただきました。美味い😋
ご馳走様でした。ランチという意味では十分に満足なお店でした。次回はまた免許更新の時ですかね。
昨日は念願の「茅ヶ崎サザン芸術花火2025」に参加してきました。そもそもサザンオールスターズファンであるにも関わらず、茅ヶ崎に行くこと自体も初めてだったのでめちゃ楽しみだったんです。
茅ヶ崎駅に到着したら、ホームの音楽が「希望の轍」…気分が上がりますね〜そして、到着は18時過ぎでしたが、とんでもない人ヒトひと…これだけの人数を花火大会に引きつけるサザンはすごい!
サザン通りを抜けて、サザンビーチに到着すると座席にはリーフレットが!ライブ会場のようです。
それにしてもすごいひと!
サザンのヒット曲に合わせた見事な花火に感動🎆いやはやこれまで見てきた花火とはレベルが違いますわ😅この花火大会ですが、チケット代金が8,500円もして高いな〜とも思いましたが、代金に見合ったレベルの花火の数とレベルで大満足でした。これまで見てきた地元企業が協賛する無料の花火大会もいいけど、代金を払い豪華な花火を見るのもありだと感じました。
スタートは「ジャンヌ・ダルクによろしく」でスタートし、「YOU」や「ホテル・パシフィック」「希望の轍」「マンピーのG★スポット」「東京VICTORY」などの曲に合った花火の数々に大感動でした。
終わってからサザンビーチのモニュメントもパチリ
帰り道はとんでもない混雑でしたが、参加してめちゃ良かったです。チケット代の分の値打ちあるわ〜😊初めて茅ヶ崎サザンビーチに行けたのも嬉しいポイントでしたし、記憶に残る花火大会になりました。
女子高生・林明子(永野芽郁)は子供のころから漫画好きで、将来は漫画家になることを夢見ていた。その夢をかなえるべく美大進学を決意した彼女は、受験のために地元の絵画教室に通うことにする。そこで出会った絵画教師・日高健三(大泉洋)は竹刀を手に怒号を飛ばし、生徒たちに休むことなく絵を描き続けさせるスパルタ指導を行っていた。彼にしごかれる中、明子は地元の宮崎では漫画家になる夢をかなえられないと思い始め、彼女が画家志望だと信じて疑わない健三と徐々にすれ違っていく。
シネマトゥデイより
6/1は映画ファーストデイ…少しお安く鑑賞できるということで、この作品を選びました。TOHOシネマズ新宿にて鑑賞しました。
「海月姫」「東京タラレバ娘」など数々のヒット作品を生み出してきた人気漫画家・東村アキコの自伝的作品です。でもスポットはそのアキコの師匠である日高先生に当てているのがポイントです。
一見するとただのパワハラ指導者である日高先生ですが、情熱的で愛情があるんですよね。昔はこんな先生がいましたね。めちゃくちゃ怖いんだけど付いていけば、得るものも多い。そして、少し茶目っけもある。大泉洋がワールド全開で演じていますね。完全に大泉洋ワールドです。「描け〜!」
でも、生徒時代って、そのありがたさになかなか気付けないし、色々と誘惑が多く、恩師の教えを全うできない…まあ、だから悔いもあったり、いま思い出すとよい思い出になったりするのでしょう。永野芽郁が絶妙に演じています。最近、色々と言われていますが、僕は彼女の演技が好きだったりします。
日高先生…二人展したかったんでしょうね。
ラスト…ホロリときました。
この作品ですが個人的総評は星3つです。
★★★☆☆
4に近い3です。狙ってるんですが、少しコメディが強過ぎましたかね。でも良い作品でした。
ところで、最近のTOHOシネマズ新宿…フード売り場がひどすぎる…昔はそれぞれのカウンターに対して縦にならんでいたのですが、今は完全一列にしました…その結果、超超長蛇の列…この日は20分も並んでも結局、買えませんでした。昔は同様の方法だったピカデリー新宿が改善してスムーズな販売になりましたが、一刻も早い改善をして欲しいものです。
昨日はラグビーリーグワンプレーオフトーナメント決勝の東芝ブレイブルーパス東京vsクボタスピアーズ船橋・東京ベイの試合を観戦してきました。
恒例となった国立競技場での試合。チケットは前売りで5万枚を超えたと新聞に載っていました。人気ありますね〜
30分前に入場しましたが、確かにすごいひとでした。
RESPECT FOR ALL…良い言葉です。
東芝vsクボタ…良いカードになったと思います。リーグ戦の下位のチームでも後半戦でチームがまとまり決勝に…というのがプレーオフの面白いところ。
ゲームは前半8分に東芝・モウンガのトライで幕開けもお互いにしっかりしたディフェンスをすることで引き締まった試合になりました。前半は8対6で折り返し。
後半も前半と同様の流れになり、お互いが相手ボールになると、ビッチリとデフェンスラインをしく好ゲーム。後半7分に東芝・森がトライをあげモウンガがコンバージョンを決めれば、後半32分にクボタ・立川がトライをあげれば、フォーリーがコンバージョンを決めるという、わずかなチャンスを確実に決めてきました。
モウンガ…やっぱりよい選手です。ゲームをリードでき、キックも確実。この日は右手中指を骨折している中の出場だったみたいですね。
入場者は51,009人…スゴい!
結果は18対13で東芝の勝利…リーチ・マイケルのホッとした顔が印象的でした。クボタも健闘しました。ロースコアでしたが、本当に良いゲームでした。
MIPは当然リッチー・モウンガ!トライにキックにと大活躍でした。
長いようであっという間に終わった2024-2025シーズンでした。決勝を含め8試合を観戦できました。良いプレイヤーが各チームに分散し、チーム格差が少なくなり好ゲームが増えた印象です。選手の皆さんもファンの皆さんもお疲れ様でした。来シーズンも楽しみです。
昨日は東京ドームにてサザンオールスターズのLIVE TOUR「THANK YOU SO MUCH」に参加してきました🎸
サザンとしてのライブは、ファンクラブに入っているのたにチケット応募で落選しまくっているので2019年のツアー以来6年ぶりの参加でした。桑田佳祐のソロツアーもいいのですが、やっぱりサザンが見たい!入場前から皆んな、ドーム前で記念撮影とかしてましたね😊
今回、電子チケットには座席が明記されておらず、当日のお楽しみ…で、結果は…
アリ〜ナ✨それもBブロック真ん中の9列目という肉眼で見れる距離での座席でした。永らくファンクラブのチケット抽選に漏れてきましたが感動✨この距離感は久しぶり😭大学生の時に行ったライブで10列目というのがありましたが、その時以来かも!
そして、ライブの内容としては、サザンのライブには大学生の時から行ってるけどアルバムツアーとしては上位に入る選曲と内容でした。ネタバレしてはいけませんが、1曲目の選択に大感動😭アルバム「ヌードマン」の曲でしたね。大好き!そして、ニューアルバム「THANK YOU SO MUCH」からのナンバーや「ラチエン通りのシスター」や「別れ話は最後に」なんて懐かしいナンバーも嬉しかったです。ニューアルバムで好きな「ミツコとカンジ」のバックで流れるアニメに涙…良い詩です。
桑田さん、まだまだ声が出てますね〜そして、原さん、松田さん、毛ガニさん、関口さん、皆んなの仲が良いのがとってもよくわかるライブで見ていてほんとに楽しかったです。あっという間の2時間30分のライブを堪能しました。次は50周年記念ライブですかね。また行きたいな〜