かなり涼しくなりましたね。夏も終わりか!

阪神 11R ローズステークス G2
単複 11.カムニャック
馬連 11- 1, 2, 5, 6, 7, 8, 10, 17, 18
混戦かと思いつつもオークス馬のカムニャックはやっぱり強いかなという印象。しっかりと脚をためてラストスパートをしっかり。
大阪出張の夜の1人飲みは「七津屋」ですね。この日は21時頃に梅田に戻りましたが、逃げ込むように入りました。


まずは瓶ビール大瓶ととり肝煮からスタート。とり肝煮はマストアイテム…美味い😋


鯖きずし…美味い😋


どて焼き…これでチビチビ飲むのが好きです。美味い😋


なんか他にも食べようかな〜と思っていたら、後ろで飲んでいた若い男女と意気投合😅合流して飲んでました。趣味の話や仕事のキャリアの話など面白かったな〜こういうのも大阪の飲み屋の良いところですね。


ご馳走様でした。相変わらずリーズナブルで美味いお店でした😋

昨日は仕事終わりで神宮球場に行きました。もちろん中日ドラゴンズの応援📣午前はガンガン照りの猛暑日も昼から見事に荒天になり大雨☂️でも試合開始時間には止むという感じ。


先発はドラゴンズは涌井、スワローズは吉村。ドラゴンズは初回から2点を先制し良いスタート。ワクワクさんも3回まではスイスイ投げ、これはイケるかなと良い予感。


天気が悪くても球場で飲むビールは美味い🍻


しかし、良い予感も束の間…4回に濱田の三塁ゴロをチェイビスのエラーから涌井が突如崩れます。長岡の二塁ゴロも名手田中がまたファンブル。結局、二死まで漕ぎ着けるも満塁から太田にタイムリーを浴び失点。そして5回にはまたもや二死満塁から村上を押し出しにし、オスナにグランドスラム弾を浴び大逆転をされました。2対6😣起点はチェイビスのエラーでしたね😢


この辺りで我らドラゴンズファンの心を察したかのように土砂降り。まいったな〜


その後、8回に山本、加藤匠のタイムリーなどで5対6まで追いつきましたが、時すでに遅し。


結果は5対6でドラゴンズの敗戦…なんたる敗戦…チェイビス、反省しろ!あとはスワローズの村上の威圧感ですかね。村上が調子いいからオスナで勝負せざるを得なくなるのは今のスワローズの強みですね。


これで今季観戦試合は14戦3勝10敗1分となりました。いよいよ二桁負けか〜ツラい。もう少しドラゴンズを応援します🔥



大阪に出張でした。昼前にひと仕事終えてランチに立ち寄ったお店は新梅田食道街にある「えき亭」です。本当は明石焼を食べたくて入ったのですが…


オーダーは焼きそば定食です。学生時代を大阪で過ごしましたがお好み焼き屋でランチするとお好み焼き+ご飯、焼きそば+ご飯っていうのが大好きで食べていて懐かしくなりました。


焼きそばにご飯て重い感じがしますがめちゃくちゃよく合います。味付けも絶妙でめちゃ美味かったです。


ご馳走様でした。次は本来の明石焼を食べることにしましょう。

新サンマが食べたくなって西新宿のタカマル鮮魚店に行ってきました。


もちろんオーダーは焼サンマ定食…1,200円…う〜ん高い😓まあ、ネギトロ付きということで納得する。


まるっと太いサンマ…やっぱり美味いな〜😋😋😋庶民の味ですが、こうなるとすっかり高級魚ですよね。


キレイに完食!ご馳走様でした。タカマル鮮魚店はアラ汁も美味いし良いお店ですね。また立ち寄りたいと思います。とりあえず新サンマが食べれて大満足でした。


弘前出張で帰る際に地元の人から弘前駅のイカメンチを買うべきだと教えてもらったので、駅の売店で買ってみました。イカメンチではなく、地元のひとは「イガメンチ」って言ってましたね。胡瓜のからし漬けと共に✨ 仕事終わりにビールでひとり乾杯🍻


イカメンチ…イカと玉ねぎが練り込まれていてめちゃ美味い😋過去にイマイチだった印象がありましたが、ここのは美味い!からし漬けもビールのアテにサイコーです。



食べ終わりお腹に少し余裕があったので駅の蕎麦屋で津軽そばも食べてみました。冷やしそばなんですが、普通のそばと違う感じだったので、お店のひとに聞いてみるとつなぎが小麦粉ではなく大豆の呉汁を使っているとのこと。だから少し甘みを感じたんですね。ツユはさっぱりと美味かったです。


ご馳走様でした。弘前…なかなかに美味い街でした。

週末に弘前に出張していました。それにしても先週は忙しかった…こなしても、こなしても仕事が減らない…久しぶりに睡眠時間3時間くらいの日が続きました。まあ、こんな週があってもいいか😓


さて、弘前にて仕事が終わり訪れたお店は「焼肉あさひ」宿泊したドーミーイン弘前の近くにあります。弘前って焼肉屋が多い印象です。


飲み放題をお願いして、牛タン、牛カルビ、牛ホルモンを注目してスタート!


特筆すべきは牛タン!分厚いのです!松阪市出身の自分としては100点満点💯牛タンはこれでなくては✨


軽く炙ってOK🙆‍♀️めちゃ美味い😋😋😋😋😋これは良いぞ!


ビールのアテにナムル、キムチ…


韓国海苔チーズも注文します。どれも美味い😋


焼きすきも注目しました。卵をつけて食べたら超ハッピー💕美味い😋ここで白飯注文!弘前…コメ美味いですね。


上ミノも美味い😋


牛サガリ…程よいアブラがよい。美味い😋


ご馳走様でした。まさか弘前でこんな安くて美味い焼肉屋に出会えるとは思いませんでした。まさに理想の焼肉屋さんです。そして、店長が新日本プロレスファンらしく店内は新日のポスターとサインだらけ✨内藤哲也ほか選手たちのサイン色紙もありましたよ。また行きたいな〜と思ったお店です。


今日はサクッと

中山 11R 紫苑ステークス G2
単複 5.ジョスラン
馬連 5- 1, 4, 6, 7, 9, 10, 13
春先から目をつけているジョスランを狙います。ここを勝って秋華賞へ!

阪神 11R セントウルステークス G2
単複 3.ママコチャ
馬連 3- 2, 4, 5, 7, 11, 13, 14
スプリンターのママコチャを狙います。この馬はやっぱり1200です。
中国・北京。17歳の高校生リー(ベン・ワン)はカンフーの達人ミスター・ハン(ジャッキー・チェン)から指導を受けていたが、家族の事情で母親と共にアメリカ・ニューヨークに移住する。新たな環境になじめずにいた彼は、理不尽ないじめに遭ったりトラブルに巻き込まれる日々を送っていた。そんなとき、心を許せる友人から助けを求められて戦うことを決意するリーだったが、自分のカンフーのスキルだけでは通用しないことに気付かされる。
シネマトゥデイより

週末にピカデリー新宿にて鑑賞しました。最近、フードコーナーの混雑を避けてTOHOシネマズの鑑賞が減り、ピカデリーでの鑑賞が増えています。

僕たちのアラフィフ世代は大好きな「ベスト・キッド」シリーズの通算6作目の作品です。

今作、サイコーでした。ベスト・キッド愛に満ち溢れています。流れは…リーがニューヨークに移住し、彼女ができるが、イジメにあう→イジメ野郎がとんでもない空手の達人→リーはある事情があり、カンフーをやめているが、一念発起する→師匠による特訓の毎日→大会でイジメ野郎と戦う…もう安定した大好きなストーリーですよ。

主人公は高校生のリーですが、師匠にジャッキー・チェン演じるハン師匠、そして、我らがお馴染みラルフ・マッチオ演じるダニエルが出演しているんですよね。そりゃ、サイコーになるわけです。ストーリーはシンプルなんですが、よく出来ていたと思います。

今風だと思ったのが、大会がぶちのめせば勝ちというのではなく、ちゃんとポイント制になっていたこと。これ、めちゃ現代風でした。

この作品ですが個人的総評は星4つ
★★★★☆

ベスト・キッド愛に満ち溢れた良き作品でした。



どこにでもありそうな地下鉄の駅に、ある男性(二宮和也)が閉じ込められる。そこは地下通路が無限にループする世界で、そこでは異変を見逃すことなく、万が一異変を見つけた場合はすぐに引き返すのがルールだった。もし異変が見つからなかったときは引き返さずに、最終的に8番出口を見つけてそこから外に出なければならない。
シネマトゥデイより

週末にピカデリー新宿にて鑑賞しました。予告編が面白そうだったので…

無限にループする地下鉄の通路で、そこに迷い込んだある男性が8番出口を目指すゲームを原作にしたドラマです。

冒頭、ハラハラしてめちゃ面白いんですよ。ただしそのハラハラが無限ループになり何度も繰り返すので途中から正直飽きてしまいました。

作品を通して感じたのは頭の中で色々なことがモヤモヤと色々なことを感じていると出口にたどりつかないということ。これはわかるような気がしました。

この作品ですが個人的総評は星3つ。
★★★☆☆
キャストも良かったし、観るひとで感想が変わる作品かもしれません。