今日はサクッと

小倉 11R 小倉記念 G3
単複 4.メリオーレム
馬連 4- 2, 3, 5, 7, 9, 10, 12, 16
2000mで安定した成績を残すメリオーレムを抜擢。混戦メンバーでは十分に戦えるとみます。

函館 11R 函館2歳ステークス G3
単複 8.ブラックチャリス
馬連 8- 2, 3, 4, 7, 11
前走3番手で折り合い、キッチリ抜け出しレコード勝ちとなったブラックチャリスを抜擢。
仙台の夜…友人と別れた後でひとり…ブロ友さんに教えていただいたお店を訪問しました。「めいぼう」と読みます。店構えがよい。


21時30分ごろだったので、お客さんは1組だけ…「まだ、よいですか?」と確認するとOKとのこと。ひとりNHKのニュースを見ながら瓶ビールで乾杯🍻それにしても大谷、よく打ちますね。突出しの春雨サラダが良い!


ネギのぬた…大好き💕美味い😋


焼き鳥…と言いつつ焼きトンですね。タン、ハツ、レバーです。タレでいただきましたが、コレが美味い😋


ご馳走様でした。二軒目でちょいと立ち寄っただけなのであまり食べませんでしたが、魅力的なメニューがいくつかありました。次回は一軒目で立ち寄りたいと思います。

仙台に出張した際に前の会社の同期と飲みました。同期といっても二人ともすでに転職して第二の職場で働いているところが今風ですね😅コロナ以前に会って以来の久しぶりの飲みでしたが、会った瞬間から懐かしい話や今の話に花が咲き、久しぶりでないような不思議な感じ。これが同期の良さですね。

お店は同期が予約してくれた「居酒屋みたけ次男坊」仙台銀座にあるお店です。


生ビールで乾杯🍻


お魚が売りのお店だけあって刺身盛りを注文しました。これが新鮮で美味いのなんの✨


久しぶりに食べたマンボウ!僕の故郷は三重県松阪市ですが、その南側にある尾鷲市ではよく食べられているんですよね。コリコリと歯ごたえがよく酢味噌で食べると美味い😋


魚だけかと思ったら色々なメニューがありました。麻婆豆腐!熱々で辛くて美味い😋😋😋


ご馳走様でした。他にも色々いただきましたが、同期との話に花が咲き写メを撮っていません。でも、どれも本当にレベルが高かったです。再訪決定です。

週末の土曜日に渡辺美里の40周年記念ライブに行ってきました。場所はNHKホール。前回NHKホールに来たのはサザンのライブでした。クラシカルで良いライブ会場です。


今回のライブツアーは40周年を記念したライブツアーです。渡辺美里はデビューした時から大好きで30歳くらいまではアルバムやラジオ番組もフォローしていました。実家にもLPやCDがたくさんあります。デビューした時は僕は14歳…長い年月です。


槇原敬之から花が送られていました。ライブでは槇原敬之が作った新曲「折りたたみ傘」披露されました。


席は3階席…


ライブは、渡辺美里のその変わらぬ歌唱力に感動しました。腹の底から湧き出す歌声に魅せられました。特に「虹をみたかい」「JUMP」が良かったです。NHKホールの3階席でしたが、「My Revolution」「恋したっていいじゃない」でこぶしを振りあげる僕と同世代であろうファンの姿を見て涙しました。40年も経つと人生、色々あるんだろうな〜って。


あと、あらためて思ったのは渡辺美里の歌詞の美しさ…歌詞の光景が思い浮かぶんですよね。それと、特にキャリア前半の歌は小室哲哉、大江千里、岡村靖幸、小林武史といった素晴らしい作曲家によって作られていたんだと感じました。


当日は渡辺美里の誕生日だったこともあり、ステージではメンバーからお祝いもされていました。本人曰く「もぎたての59歳」だそうです。それにしても歌がうまいな〜


また機会があればライブに参加したいと思います。

今日はサクッと

福島 11R 七夕賞 G3
単複 15.ドゥラドーレス
馬連 15- 2, 3, 4, 5, 8, 9, 10, 11, 14
血統一番、実績一番のドゥラドーレスを狙いたいと思います。3歳時はクラシックも期待された馬です。前走はセイウンハーデスにやられてしまいましたが、ここは確実に勝ちにきそう。あとはこのレース後にしばらくアメリカに拠点を移すデムーロに注目。

中野での飲み歩き三軒目はクラフトビールのビアスタンドにしました。奥様…ビール好きなんです。


と、言いながらサーバから注いでもらえるならとスプリングバレー豊潤をオーダーしてしまう僕😅そして安定した美味さに感動。


アテは燻製ナッツで!これで十分ですね。


スプリングバレーのブラックラガーもいただきました。燻されていてよいですね。チビチビと…そして段々と意識が朦朧と…


メインメニューです。


鎌鼬のWEST COAST IPAもいただきました。フルーティーなんだけど、苦味がしっかりあり、さらに後味はスッキリという美味しいビールでした。近江八幡で作られているビールみたいですね。美味い😋


ご馳走様でした。店員さんも当たり前ですが、ビールに詳しく、こちらも自分の近所に欲しいお店でした。中野…良いお店が軒を連ねる良い街です。

奥様との中野飲み歩きの二軒目です。今度は北口側…当初は「二軒目どうする?」で紹介されたもつ焼きのお店に行こうしましたが、あいにく満席…ということで同じもつ焼きのお店ということで「もつやき石松」にしました。


瓶ビールで二度目の乾杯🍻突出しはキムチにうずら卵が乗っています。うずら卵、大好き💕


私は見逃さなかった…ドアラのシールが貼ってあるのを✨マスターは静岡出身の方でドラゴンズファンとのこと😊神宮にも観戦に行くみたいで同志を見つけた気分!また来ますよ!


二杯目はトマトハイにチェンジ…スッキリ美味い!


大好きな豚足…酢味噌を付けていただきます。よく処理がされていて美味い😋


チレ…脾臓ですね。隣のお客さんはコレを食べにお店に来るそうです。なるほど〜柔らかくてフワッとして美味い😋😋😋


ガツ刺しもいただきます。ニンニク生姜を付けて美味い😋😋😋


三杯目はレモンサワー!二回目のスッキリ。


シロとカシラ…マジで美味いな〜😋😋😋


ご馳走様でした。一軒目で来ていっぱい食べたくなるお店ですね。カウンターのみのワンオペのお店ですが、マスターの接客もよく、何よりドラゴンズファン✨また訪問したいと思います。

週末に奥様と中野飲み歩きをしてきました。なぜ中野か?「二軒目どうする?」って番組で松岡昌宏と博多大吉が紹介していたお店に行きたくなったからです。


お店は桃園食堂です。普段は中野というと北口側に行くのですが、このお店は南口…南口側は落ち着いた大人の街なんですね。


路地を入ったところにお店はありました。


瓶ビールで乾杯🍻


鶏レバーの生姜煮…番組でも紹介していたメニューですが、めちゃ美味いですね。普通、レバーって火を通すとパサッとなるのですが、これはしっとりした感じ。いや〜これは良いわ。


ホッピーの黒にチェンジ。


スルメイカ肝和え…美味いな〜😋塩辛ではありません。ちょいお醤油をかけると、肝の旨味がイカに絡んで良いですね〜


名物のおばんざい盛り合わせ…もうこれだけでニ、三杯は飲めますね。左上からコリンキーのピクルス、甘酢肉団子、鶏ごぼう煮、左下から明太白滝、カボチャサラダ、わさび菜漬け。どれも美味い😋コリンキーなんて初めて食べましたが、カボチャの一種なんですね。サクサクとよい食感です。




ご馳走様でした。定食もやっているお店で常連さんは定食を食べながら晩酌している人もチラホラ…こんなお店が近所に欲しいな〜って思うお店でした。


二軒目どうする?のメンバーのサインも壁に書いてありましたね。


先日、コロナ禍以降で初めてカラオケに行ってみました。5年ぶりくらいですかね😅それもひとりカラオケ略してヒトカラ🎤


2時間歌ってみましたが、声が出なくなりましたね〜😢そして、ひとりで来ているおっさんが多いですね〜😆そして、そして好きな歌のセトリを作って行きましたが案外楽しいですね〜✨カラオケ館のアプリを入れたのでまた行ってみたいと思います。





1908年、アン・ジュングン(ヒョンビン)率いる大韓義軍は、日本軍との咸鏡北道(ハムギョンブクト)シナ山での戦闘に勝利する。しかしアンが万国公法(国際法)に基づいて捕虜である日本人の森辰雄陸軍少佐らを解放したことにより、彼に対する疑惑が生まれ大韓義軍の間にひびが入り始める。そして1909年、アンのほか、彼の同志であるウ・ドクスン、キム・サンヒョンらがウラジオストクに集結する。
シネマトゥデイより

週末にピカデリー新宿にて鑑賞しました。ピカデリー…会員になるとバースデーチケット1,100円という特典があるのですね。これは嬉しいです。

さて、本作ですが、1909年10月に中国ハルビンで起きた伊藤博文暗殺という歴史的事件を映画化し、祖国独立のために闘う人々とそれを阻止しようと勢力の攻防を描いたサスペンスです。

この作品は観る人によって評価が分かれるみたいですが僕は面白かったです。結果的に伊藤博文を暗殺するアン・ジョングンが過去の戦いで殺略するつもりだった森少佐を救ったことから、その森少佐に反撃に遭い同士を亡くしていくところが大きなポイントになります。

日本人がとても酷い輩に描かれていることから少し違和感を感じますが、実際に当時は日本が韓国を支配していたことから、こんなこともあったのかなと感じました。戦争ってそんなものかもしれませんが、人間の理性を狂わせるのでしょうかね。

あと、この作品は伊藤博文暗殺までの経緯を追っておりハラハラドキドキするのですが、これに身内の密偵という要素が入ることで後半部分がグッと面白くなっています。ハルビンに向かう列車内で密偵の真実が暴かれる瞬間の描き方がうまかったです。

残念だったのは劇中に出てくる日本人を韓国人が演じていたこと。やっぱり日本語に違和感があるんですよね。せめて重要人物の森少佐は日本人が演じて欲しかったです。

この作品ですが個人的総評は星4つ。
★★★★☆
約2時間…緊張感をもって集中して鑑賞できました。