普段温厚な我が家の長男が友達を殴って帰った件 | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

こんばんは、ぞろり です。

ど深夜通り越してもう明け方に

しかも連投すみません。





今日夕方

息子が通う幼稚園の担任の先生から
電話がかかってきました。

園で泣くとか怪我したとかあれば
電話がかかってくるので

今日も泣いたかな、と思い電話に出ました。

以下、担任の先生とのやり取りです。



『倖宏くん、今日バスに乗る前に泣いてしまったんですが、おうちで何かお話しておられましたか?』

『いえ、何も聞いてません…』
(また転けたとか何かが出来なかったとかかな…)

『あー、そうですか…。実は今日、バスに乗る前にお友達の脇腹をパンチしてしまって』


『えっびっくり

『ちょっと、他の者(先生)が見てたそうなんですが、列に並んでいる時に倖宏くんが年少さんの子の肩に手を置いていたのをその子が嫌がっていて、それを注意した?お友達をパンチされたそうなんです』

『はぁ…(驚き)』
(同じバス停の子なら誰かもう名前言わなくても想像がつくけど…)

『で、パンチした事を怒ったんですけど、その時にちょっと涙が出てしまわれて…』
『普段おうちではどんなですか?』

『…いや、普段私や妹を叩くとかもほぼないですし、お友達に殴られることはあってもやり返したとか殴ったっていう所は見た事も報告も受けた事もなくて…』

『そうですよね、私もそんなタイプだったかなとは思ったんですけど…一応その場ではきちんとごめんなさいして終わってますので、おうちでもお話してみてもらえますか?』

『わかりました。話を聞いてみます』




と言う事で、電話を切った後

倖宏に話を聞いてみました。


普段、同じバス停の子に叩かれたりしても
(つい先日その子の親から、倖宏がやめてって言うのにその子が頭をぽんぽん叩き続けた事を注意したという報告を担任から受けたということで、わざわざ謝罪の連絡がありました)

『いいんよいいんよ、まあ俺が我慢すればいい事やしニコ』とか言うタイプだし

やり返す度胸もないと思っていたので

自分から手を出した事にとにかくびっくりキョロキョロ




幼稚園から電話があって
なんとなく察しがついたのか

呼んだらゲームやめてすぐ飛んできた息子。

以下、倖宏とのやり取りです。

※倖宏が殴ったお友達=Aくん
  年少の子=Bくん



『倖くん、今〇〇先生から電話があって聞いたんやけど、今日バス乗る前になんか嫌な事あったの??』

『うん…うん…』

『何があったのか教えてくれる?』

『…うん…うん…だってね…AくんがBくんの順番を抜かしたから…』(めっちゃバツが悪そう)

『ん?あぁ、AくんがBくんの順番を抜かしちゃったのか。バス乗る前に?』

『うん、そう。〇〇くん、〇〇ちゃん、おれ、Bくん、Aくんの順番だったのに、AくんがBくんを順番抜かしして嫌だったけぇ、俺が、違うよ、Bくんのほうが先なんよって、戻してあげようとしとった』

『あら、そーだったんやキョロキョロそれはAくんがいけんかったねキョロキョロ

『うん、じゃけぇ俺が言ってあげようと思った』

『そっか、Bくんの順番守ろうとしてあげたんやね、優しかったね』

『うん!』(この時は自信たっぷり)

『でもやり方間違えたんじゃない?』

『うん…うん…』

『何があったん?』

『うん…俺がAくんのおなかパンチしたから…』

『あら、倖くんはAくんを急にパンチしたの?』

『…うん…』

『どうして?口で言わなかったの?』

『…うん…口で順番が違うよって言ってたけど、俺が服を引っ張ったから…』

『服を?Aくんの服を引っ張ったの?』

『ううん、Bくんの服を…戻してあげるときに引っ張って、Aくんがそれはダメ!って言ってきてパンチしちゃったの…』

『そっかあ。倖くんはBくんを戻してあげたかったのにね。それでも、パンチは良くなかったよね。』


『…うん…』

『Bくんは嫌だよって言ったのかな?順番は戻ったの?』

『ううん…先生が、俺を怒ったから…Bくんは最後になった』

『そうだったんだ。先生には、Aくんが順番抜かししたんだよって、倖くんはBくんを元に戻してあげたかったんだよって、お話した?』

『ううん…』

『先生は、どーしたのってお話聞いてくれなかったの?』

『うん…』

『倖くんは、Aくんにパンチしてごめんねってしたんだよね?』

『うん』

『Aくんは、Bくんに順番抜かしてごめんねってしたの?』

『言ってない…』

『母ちゃんは今倖くんのお話聞いて、Aくんが最初順番抜かししたのも悪かったなーって思ったけど、AくんはBくんにごめんねしてないの?先生からも何も言われなかったの?』

『うん…』

『そうかあ…倖くんはBくんを助けようとしてあげたのにね。それは悲しかったね。』

『うん…でも…でも俺がパンチしたのがいけんかったから…えーん





確かにパンチしたのは

どんな理由があっても
絶対ダメやったと思う。



でも自分がパンチされても
意地悪な事言われたりしても

『痛かったね、悲しかったね』
ってこちらが声をかけると

『いいんよいいんよ、俺は大丈夫やけぇ』

って言う息子。

普段友達に暴力振るう事なんか見た事もないし
園から約2年間そのような報告は
なかった事を考えると

なんの理由もなくただパンチしたなんて事は
ないだろうなと

その前に何かがあってのことだろうな
とは思ってました。


更に普段、順番を抜かした抜かされたの話は
朝何度かバス停で見た光景であり

自分が順番抜かされて

その子のママから

『倖くんごめんねアセアセ

って言われても

『いいよいいよ、俺は最後でも大丈夫やけぇ』

ってニコニコできる子やから

順番を抜かされたBくんの為に
怒ったんだなってわかって。


普段からワンピース(など)が大好きな母

『ルフィみたいに、
 炭治郎や他のヒーローみたいに、
 誰かの為に闘える人になって欲しいなぁ』
『困っている人がいたら助けてあげられる
 ヒーローになって欲しいなあ』

と言い聞かせていましたが

闘う手段は間違えてるとは言え

誰かのために闘おうと思ったんやなって。



それでも俺が悪かったって泣く息子

きっと話も聞いてもらえず
自分だけ怒られて

相当悔しかっただろうなと…

そう思ったらやっぱり
先生の対応に悔しくてモヤモヤ。




正直、子供同士のやった、やってない
言った、言ってない
叩いた、蹴った、ものを取った

なんて事は日常茶飯事な訳で

その一つ一つ全部見とけなんて不可能だし

バスに乗せる前で

しっかり話聞いてあげるような
時間なかったのもあるだろうし

先生達が毎日とても大変なのもわかる。

我が子の話だけを鵜呑みにして
園に怒鳴り込む

なんてモンペな事はする予定はなく。





たまたま親同士が仲良くLINEもできたから

倖宏が珍しく怒ってパンチなんかしたんなら

もしかしたら相当強く
パンチした可能性もあるし

パンチした事に対して
Aくんのママに謝罪の連絡をしました。


そしたら本人は痛いとか微塵も言わず
走り回ってると。

だから大丈夫!ってのと同時に

『倖くんは理由もなく殴る子じゃないよね!?
 倖くんはどうしてAを
 パンチしたって言ってる!?』

って聞いてもらったので

軽く濁しつつ
順番抜かしがどうとかで…

と伝えました。

Aくんに話を聞いたら
一部始終全て話したそうで
(Aくんはやんちゃくんだが
 大人ともとてもしっかりお話ができます)

慌てて向こうから電話があり

電話口で

『倖くん?今日俺がバスに乗る時に
 Bくんの順番抜かししたけん
 倖くんが怒ったのに、
 先生に怒られとるとき
 俺が順番抜かしした事、黙っててごめん。
 倖くんだけ怒られて、ごめん』

『ううん…俺の方こそパンチしたけん
 …ごめん』

と子供同士会話してました。
(スピーカーのため全部聞こえた)


年長同士ってこんな大人顔負けに
素直にごめんて言えるのポーン!!


カッコいいー…!


ってそこではないけど。


本人同士は今日中にごめんねと

また明日ね!と言い合ってました。

そこはとてもよかったキラキラ


(服を引っ張られた?年少の子には
 明日バス停で謝ろうと話しています)


これ、園で先生が両方から話聞いてくれたら
そこで済んだ話なのになー

私は倖宏の親だから

『何の理由もなく手をあげる
 なんて事はないだろうな』

と思ったけれど

Aくんのママも毎日バス停でだけやけど

いつも本人同士のやり取り見てて

同じように思ってくれたんだろうけど


もう年長の先生に変わってから約1年間

倖宏がどんな子か

担任の先生は把握してないんだろうなー。

それ以前にもちょいっちょい
対応とか連絡帳が『ん…?』な事あって


今日の事で一気にモヤモヤ爆発。


年長同士こんなしっかり話できるんやから

せめてお互いから何があったのか
話聞いてくれたらよかったのに

パンチした現場を目撃した先生が
倖宏の担任を呼びに行って

倖宏の担任が倖宏を怒ったらしいんやけど


担任の先生は

パンチした場面を見た先生の話だけを聞いて

倖宏だけを怒ったって事よね?


もちろんパンチは絶対良くない。

でも普段から
手が出るタイプの子ではないのに

何があったの?もなく

順番抜かしはお咎めなしで
パンチした方だけ怒って

自分はその現場を見てはないけど
『怒ったら泣いてしまわれて』
『おうちで話してみてください』

は、違うんじゃない?


順番抜かされた子にも、3人に話聞いて

パンチは良くない
順番抜かしも良くない
服引っ張られて嫌だったねとか
こーゆー時には先生に話してねとか

そこまでして指導と言えるのでは?

そこで初めて親としては

『うちの子のダメだったところを
 怒ってもらって、
 指導してもらってありがとうございます』

と思えるのではないかな?


とモヤモヤしていたら寝れず。

でも最近の一件が怖くて

旦那にも何も相談せず。



うーん、もうすぐ卒園だし

わざわざ今文句言って波風立てたくもないし

本人同士はもうお互いスッキリしてるから
話蒸し返されたくないだろうし

倖宏にも母ちゃんに話しなって
いろいろ話したから

母ちゃんはわかってくれてるって
ちゃんと伝わってるだろうし





とりあえず流石に寝ようもやもや