はじめに
*13w1d 出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w2d 出血とともに羊水が減る
*18w4d 羊水が完全になくなる
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択
*22w3d NICUのある病院に転院
飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。
羊水は毎日出てた。
*29w2d 小さな男の子を出産♡
*生後3日 11月3日 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
こんばんは、ぞろりです
今日は、燿くんの
3回目の月命日でした。
やる事はあっても
やっぱり今日はまだちょっとだけ
しんみりする日。
でも今日は
あの日のことを思い出しても
前ほど辛くはならなくて。
たくさんたくさん
頑張ったなぁ…。
すごくかっこよかったな。
やっぱり、自慢の息子だな
って
そんな風に思えてる自分がいました。
最近、倖くんの発表会を
観に行った時にも思ったけど
我が子が頑張る姿って
親は本当に感動するんですよね
つい最近まで赤ちゃんだったのに
もうこんなことができるようになったんだな
大きくなったな
頼もしくなったな
これからどんな風になるのかな…って。
いろんな想いを馳せながら
頑張る我が子の姿を見るんです。
燿くんが頑張る姿は
あの時が、あの子の人生で
最初で最後だった。
未来に想いを馳せる事は叶わなかった。
あの時1回きりしか
この目で見る事は出来なかったけど
これが最後だってわかってて
悲しかったし辛かったけど
あの時頑張った燿くんの姿は
今思えば最高にカッコよくて…
両親揃ってそんな姿を見てあげられた事
本当に良かったなって
私達夫婦は幸せなんだなって
思えるようになってきています。
ムービーに残してあげとけばよかった
って思うくらい。
当時は、そんな余裕は
とてもじゃないけどなくて
さすがに残せていないけど。
ぞろり達夫婦の記憶には
ハッキリと残っています。
きっとこの先
月命日が来るたび
あのシーンを必ず思い出すんだろうけど
きっとあの時の燿くんの事は
この先一生、絶対忘れない。
ただもうそれは
私達夫婦にとって辛いだけの記憶ではなくて
我が子の頑張りを見る事ができて
なんだかホッとするような
発表会を観終わった時のような
そんな感覚なんだろうと思います。
主人とも
『あの時こうだったなぁ』とか
『こんな風に思ってた』とか
時間が経ったからこそ話せる事もあって
やっぱりそんな話をした時にも
涙が出る事もあるけど
気持ちはあったかくて
どんどん時間は過ぎていくけど
少しずつでも確実に
前に進めているなって実感できた
そんな1日でした
きっと燿くんは
私達夫婦にそんな姿を見せようと
人生で最初で最期の発表会見て欲しくて
あそこまでお腹の中で頑張って
生きて産まれてきてくれたんやね
ありがとうね。
父ちゃんも母ちゃんも
燿くん頑張ったの
ちゃんと最後まで
しっかり見とったからね。
かっこよかったよ…!!
ほんとに、すごーーーく
かっこいい男の子やったよ!!
さすが父ちゃんと母ちゃんの子やわ。
お空でお友達に
たくさん自慢していいけぇね。
その度胸と根性は母ちゃん似やと思うから
父ちゃんに似てビビリな兄ちゃんに
しっかりしろよって
たまには背中押してあげてね。
ほんで頼むから
たまには母ちゃんの夢にも
出てきてね。
燿くん、大好きよ