仕事を解雇に。 | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

こんにちは、ぞろりです。

昨日の問題発生はタイトルの通り。


ぞろり、このタイミングで

仕事を解雇されることになりました。

動物看護師として働いて13年。

決して給料は良くなかったけど

好きで続けてきた仕事だった。

続けたかった…

急に休むことになって

放ったらかしになってしまった
患者さんと飼い主さん。

院内のわんこ、にゃんこ。

気になってるコもたくさんいたのに。

長く勤めてたぶん、

思い入れのある子や飼い主さん、

ぞろりを頼ってきてくれる方も

わりといた(はず。ここは自己申告)

んだけどな…。



妊娠、出産を機に解雇することは

法律違反です。

ただ、

院長夫婦とはもうやっていけない

そう思いました。

何を言っても無駄だと。

争う気も起きなかったし

何より争って復帰させてもらったところで

気持ちよく仕事なんてできない

そう判断しました。




1ヶ月検診が終わった日

院長の奥さんに連絡を入れました。

産後8週間経つ年明けから

復帰させてもらいたいこと

ただ、次の子が欲しいので
またご迷惑をかける可能性があること

次の妊娠は早くて半年から1年後だけど
また休む可能性があるから

正社員ではなく
時短パートとかのほうがいいのか…

先生と相談して、
都合のいいように使ってもらって構わないことを伝えました。

もともとぞろりはりんちゃん流産後
そらちゃんを授かった時
『また流産したら怖いだろうから、しばらく休んだら?』と提案を受けました。その時は実質解雇宣言かと思って確認したところ、

『いやいや、ずっと働くつもりなら、落ち着いてから復帰したらいいよって意味だよ』

と奥さんに言っていただいた経緯があり

燿くんを授かった時も

『元気に産んで帰ってきてね』と

言ってもらい早期にお休みに入りました。



その奥さんから

『次の妊娠が控えているとなると病院としては復職は難しいですね。あと経済的にも少し大変なので今人件費を抑える事で何とかなっています。』

との返事が。



…あれっ

なんか聞いてた話と違うし

先生がそーゆったんだとしても

妊娠出産を理由に解雇って
確かダメなんじゃぁ。


好きで続けていた仕事だったので
その回答は残念です…。
妊娠を理由に、だと一応違法だと思うんですが…雇ってもらってる立場なので、仕方ないのかもしれないですけど。
人件費を抑えるというのであれば、午前中だけ時短パートで、でも難しいですか?


と伝えると、また明日返事しますとのこと。



すると次の日、院長から電話が。

開口一番

『メールに違法とかなんとか書いてあるけど、今の病院常務を2人でしていることに対して申し訳ないと思わないのか。病院のことを少しでも考えてくれたことはあるのか。』

と、キレ気味に言われました。

そりゃあもちろん、気になってたし申し訳ないとは思ってましたよ。

元々は院長、奥さん、ぞろり、後輩の4人で回してましたが

後輩が去年の12月いっぱいで辞めました。

なので退職が決まった時点で次を雇ってもらったほうが…と提案しましたが

いらない、とのこと。

3人で病院を回すことに。

その後、1月にはそらちゃんの妊娠がを報告

すぐ休みに入りましたが

流産後わりとすぐ復帰。

ただ、今後も妊娠する可能性があるから

やはり2人で回すのには限界があるし

バイトを雇っては…

と提案してみても、いらない、と。
(これに関しては今回の電話で、雇う余裕がなかった、とのこと。いや…でもぞろりと後輩の給料払えてたんだから、後輩が抜けたぶんバイトにしたらまだいけたんじゃぁ…と思いました。ちなみにお休み中ぞろりに給料は1円も出ていません。)

3人で回しても結構忙しかったから

絶対回らないだろ…って思ってたけど。

そして燿くんがお腹に来て休みに。

安定期に入ったら
時短で復帰する予定だったが
(これはぞろりの希望。)

これは叶わず安静の日々が始まった。


長期にわたるぞろりの休みにより
回らなくなった病院からは

待ち時間が長いとか、

亡くなった子が多い割に
新規さん(子犬、子猫)が少ないなどで

経営がうまく行かなくなってきていることも、復職NGの理由なんだそうだ。

いや…でも、

燿くんが予定通り産まれていたら、

結局その後1年は育休で休む予定やったと思いますけどね…?



とにかく院長の言いたい事は

ようするにぞろりの長期の休みのせいで

経営不振になり

院長の息子2人の為の貯金も切り崩し
ローンの返済も厳しい状態になった

その事は考えたことがあるのか

とのことだそうだ。


妊娠出産を機に不利益を被った、などの理由で解雇することも法律で禁止されている。

不当解雇に当たるのはわかる。


ただ、院長が息子を、家族を守らなくては

と思う気持ちもわかるのだ。

息子さん達とは4歳、2歳の時に出会い

勤務が終わってから
一緒に遊ぶこともたくさんあって
甥っ子のように思っていたし

最近は彼らもいっちょ前に『男』になり

ぞろりの身長も軽々抜いていって

成長していくのが、うれしかった。

将来はどっちが継ぐのかなーとか

もしかして一緒に働くとしたら、

とか思うと

むず痒くもあり嬉しくもあり…

楽しみでもあった。

彼らの将来も素晴らしいものであってほしいと思う親の気持ちも

痛いほどわかるんだ。

わかるんだけども…



ってかお金ないお金ないって

ほぼ毎日の外食や飲み代、
シアターセット買ったりとか

贅沢経費を少し減らせば

なんとかなるんじゃねーかって

思うようなことがたくさんあった。

院長と奥さんに関しては

人間的に『え…』って思うことも結構あったけど

それでも動物に対する考え方、治療方針や患者さんに対する姿勢が好きで、

尊敬できていたからこそ

続けてきた、
続けていきたかった病院だった。



それでも、要するに、

子供をちゃんと産めなかった

ぞろりが悪いのだ

そう思わざるを得ない結果になった。



…悔しかった。




ぞろりは動物看護師を一生の仕事にしたかったんだと、改めて思った。

こいつの前で泣くもんかと思っていたのに

電話中に涙が溢れて喋れなくなった。

お金がなく雇ってあげられなくて申し訳ない

と最後には謝るように言われたが

絞り出すように

『わかりました…』

と答えるしかなかった。

院長と話をした結果

ぞろりは今の精神状態で

しかももめた後で

この人達と一緒に心穏やかに仕事をすることなんてできないと思った。

そしてそれはミスに繋がるだろうし

医療現場でのミスは許されない。

患者さんを危険にさらす事は

絶対あってはならないのだ。

それだけは絶対にしたくないから…。



ただ、ぞろりが無職になる事。

我が家にとっては負担なのだ。

金銭的には、今は問題ない。

教員の給料なら、専業主婦でもやっていける。

ただ、復職したばかりの主人にとっては

精神的負担になる…。

余計に、『自分がしっかりしなくては』

と思わせてしまう事には間違いない。



主人は

『いいよ、会社都合で退職なんやけ、失業保険もらってしばらくはゆっくりすればいい。切れる頃にまたパートなりバイトなりで探して、扶養の範囲内で働けばいいよ』

と言ってくれましたが…。

もちろん、何もない時なら

『わーい専業主婦ー♡』

って気分になれたかもしれないけど。

燿くんが亡くなって辛かったけど

ようやく少し先の事を考え始めようって思ってた矢先

主人の負担になるタイミングであることと

好きだった仕事を突然離れなくちゃいけなくなったのがショックだったって事…

かなり気分が落ちてしまいました。




今日は、燿くんが生まれてから1ヶ月。

ケーキ買って、みんなで燿くんに

1ヶ月おめでとうって言ったのに…

もうなんか気持ちが落ち着いてない

自分がいました。



仕事なんか選ばなければ

どうとでもなるんだけどね…。

ただ、動物看護師として働こうと思ったら

基本正社員しか募集してなくて。

地域の獣医師会があって狭い世界だから

履歴書に『〇〇動物病院勤務』
って書けば

すぐ院長に話が行くだろう。

何回も子供を産めなかったことも

話に出るだろうしね。

また少ししたら産休に入ると思ったら

取ってくれるところもあまりないだろうし。


そして無職となるなら

春から入れる予定だった保育園の問題。

…幼稚園じゃないと入れない?

時間的には幼稚園でも全然問題ないけど

完全に保育園に入れる予定だったから

どこにも見学とか行ってないし。


なんか考えることいろいろで

ちょっと疲れましたアセアセ