ブログたいへんご無沙汰ですみません💦
色々な予定が重なり、なんだかせわしない日々です。でも元気。
9月9日松浪流門下の演奏会「華蓮の会」無事に終了致しました。今回わたしは家元に替手三味線を入れて頂き「都十二月」を歌わせて頂きました。
いつものごとく自分の出番以外は運営に回っており何かとバタバタしていたのですが、自分の出番がきて舞台に座り、隣の家元と無言の笑顔をかわすとスーッと舞台に集中することができました。
まだまだ未熟ですが、今の自分にできる精一杯の演奏ができたことを嬉しく思います。これからも精進、精進

松浪流の本部は大阪にありますが、稽古場は他にも福井・滋賀・愛媛・そして東京とあり、その弟子たちが一堂に会することができるのはこの「華蓮の会」の時だけ。
年齢も土地も環境も色々な方が集まって、家元の指導のもと松浪流の上方唄や箏を楽しんで弾いていらっしゃる。素晴らしいことだなぁ。私にとって、今回はそんなことを強く感じる会になりました。
今年の記念品はクリアファイルでした。
松浪の紋と、名前も入ってます!!これはかなり嬉しい。
その後、西へ北へ。
この1カ月の移動距離半端ないです 笑
どこへ行ったかは、インスタやツイッターをチェックしてみて下さいね〜

ではでは、また!近日中に書きます、必ず!