心に栄養 | 箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

〜箏・地唄・上方唄三味線・胡弓演奏家の、日々のつれづれや音楽のこと、気ままに綴っています〜


ブログがご無沙汰になっていてすみません💦

実は日々のちょっとしたあれこれは、インスタグラムやツイッターで発信していることが多くて。


ちなみにアカウントがなくても見られますし、閲覧のみでアカウント登録することももちろん可能ですウインク登録したらコメントも気軽にして頂けます!

わたしはインスタもツイッターも
@senshimatsunami
でやっていますので、ぜひぜひ探してフォローしてやって下さいませ。




さてこのところ、アウトプットよりインプットの機会が多く。

3月はじめは、先輩にチケットを頂いて木ノ下歌舞伎を初体験。

{7AC4AB61-DB5A-4450-B4F9-EE6DB884480B}


木ノ下歌舞伎は、古典歌舞伎の価値観や美意識を損なうことなく、現代劇として新しい切り口で読み解き直した歌舞伎… ん?ちょっと自分でも何を言ってるかよくわからない 笑


いわゆる歌舞伎役者が挑戦している現代歌舞伎の類とは全く別モノなのです。

衣装も現代の洋服ですし、メイクや小道具も、音楽も現代もの。セリフも現代ことば。

わたしは木ノ下歌舞伎の切り口、読み解き直し方がとても好きだなと思いました。

座長の木ノ下さんは、いずれ歌舞伎役者と一緒にお仕事することを目標にされていると何かのコラムで読んだことがあります。そうなったら私はすごく嬉しい。わたしが常々感じている現代歌舞伎への違和感を解消してくださるのではないかと期待しています。

これからも応援しています!



さてさて、先日はドイツリートやオペラがたくさん聴けるこちらのコンサートに。

{C81067B7-254B-4D60-A044-117A862446C5}



まさに歌声のシャワーーー!
人の歌声には圧倒的な力がありますね。

小さい頃に母が買ってくれたカセット(!)に入っていたシューベルト「魔王」当時は怖くて、なんて恐ろしい歌なんだと思った記憶がありますが、先日は「うわぁ…美しい…」と思いました。大人になったなぁ 笑


あまりに感動したので、ロビーで写真撮って頂いちゃいました。

{15242AC4-725C-406C-A04C-680B11D87E2E}


わたしのコート乱れまくりですが 笑

テノールの又吉秀樹さん。ご活躍の方です!また聴きに行きたい。



というわけで久々のブログだったのでなんだか熱く語ってしまいましたが、

{6449C09A-FDA0-43FD-AC75-D26015236C3D}


こちら、ご予約受付中ですウインク
昼の部はおかげさまで残席が残り少なくなっております。
引き続き、よろしくお願いいたします!


わたしも、がんばるぞー