デジタル化、IT化による効率化、AI活用による・・やっぱり効率化・・最小の努力で最大の効果??? | もやもや病で脳出血発症した元IT系社長の半身不随の障害者岡下俊介言いたい放題ブログ

もやもや病で脳出血発症した元IT系社長の半身不随の障害者岡下俊介言いたい放題ブログ

神戸でIT系企業の社長だったが2008年のリーマンショックの影響で脳出血発症、左半身不随障害者となる。会社は廃業、自己破産経験、一旦人生挫折。死を選択しかかり、その後離婚を経て2020年に59歳でコーチング認定試験に合格、再婚後プロコーチとして再起を目指す起業家です。

IT系の会社経営をしていた僕が言うのもおかしいけれど・・

 

最近特にデジタル化、IT化による効率化、

 

そしてAI活用による・・やっぱり効率化が加速している気がしている

 

2008年、脳出血による半身不随の障害者となってから約15年

 

僕はいつもゆっくりだ・・

 

慌てると転倒するから・・

 

健常者の頃

 

よく走った・・

 

電車に乗り遅れる!から・・

 

時間に間に合わない!から・・

 

本当によく走った・・

 

体力も人一倍自身もあった・・

 

でも今は・・走れない・・

 

だから・・

 

時間に遅れそうになると・・

 

走らない・・・走れないから・・

 

その代わり。事前に遅れると了承を取る

 

それで充分・・約束の時間に間に合わないけど・・

 

何も無理して約束の時間に到着してくても・・

 

それでいい・・充分だ

 

了承さえとれば、あとはのんびり・・

 

自分のペースだ・・

 

考え事までできるのだ・・

 

そんな今の自分を鑑みると・・

 

健常者の頃、走っていたのは何だったんだろう・・

 

と不思議に思う・・

 

そう考えると・・

 

IT化による効率化、IT化による効率化、

 

そしてAI活用による・・やっぱり効率化

 

って必要?

 

ゆっくり考える暇もなくなる・・

 

確かにChatGPTは便利だ

 

だから、思考が深まるのか?

 

真逆ではないのか?

 

AIに任せっ切り・・

 

思考力が浅くなるのでは?

 

僕から見るとChatGPT、いわうる生成AI

 

所詮プログラムに過ぎない・・

 

所詮過去のデータベースの自然言語の組み合わせ見合わせに過ぎない・・

 

未来予測や新発見は無理だろう

 

AIを怖がる人もいる

 

でもAIなんて所詮プログラムに過ぎないから

 

少なくとも僕は怖くない

 

人の感情も理解出来ない

 

表面上、自然言語処理だからその自然言語の

 

組み合わせによるAIが生成する文章を読むと人

 

の感情を理解できているように見える

 

そう見えるだけ・・

 

そんなに情報収集して効率化して

 

幸せになれるのだろうか?・・

 

何か違う気がするのは僕だけだろうか?

 

IT系の会社経営をしていた僕が言うのもおかしいけれど・・

 

最小の努力で最大の効果

 

その真逆の・・

 

最小の効果のために、最大の努力をする

 

それでも問題ないような気がする

 

むしろその方が(生き方としては)美しい気がするのは僕だけだろうか?