ブログご訪問ありがとうございます

フリーランス日本語教師❤️naonaoです

「はじめまして」の方はこちらから
フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、
日本語教師と日本語学習者の日本語学習サイト
「にほんごカフェ」HP
日本文化やニュースを紹介しています
ニュースで日本語の文法や聴解、読解が学べます
日本語教師必見!
日本語教師のお仕事
無料でご紹介
無料で求人情報が届きます
日本語学校以外の案件や非公開の求人も多数アリ
\ ご登録は1分で完了!かんたん登録/
こちらをクリック
前回のブログはこちら
中級を教えている皆さん
こんなお悩みはありませんか
中級の授業に悩みの日本語教師の方が多いようです。
初級から中級へ進むにつれ、
類似表現の文法がどんどん増えてきます。
市販されている文法教材や中上級の総合テキストなどで、
語彙や文法を教えているときに
学習者からこんな質問をされたことがありませんか?
など、学習者は多くの疑問を持っています。
いきなり、上のような質問されて、
返答や説明に困ったことがありませんか?
また会話の授業で、
こんなお悩みを抱えている方、いませんか?
など、
市販の会話教材を使っても授業がうまくいかず、
お悩みの方が多いようです。
読解の授業で、
こんなお悩みを抱えている方、いませんか?
など、
読解の教え方に悩んでいるという声もよく聞きます。
特に、非漢字圏日本語学習者から、
などという声もよく聞きます。
このような悩みを解消するためには、
教師はどんな授業をすればいいでしょうか。
それには、
教師は教えない
「学習者主体の授業」をすることです。
それは、どのような授業でしょうか。
教師の「ワクワク」「ドキドキ」する「仕掛け」が必要です。
そこで、悩める日本語教師の皆さんのお悩みを解消すべく、
冬休みに学習者主体の中級の教え方講座を行います
今回は
「会話」
「語彙」
「文法」
「読解」
参加していただきたい方はこんな方
ワークショップでは、
「教師主体の授業ではなく、学習者が主体の授業とは何か」
皆さんで考えていただく予定です。
模擬授業体験アリ
恒例の模擬授業体験で、授業体験していただき、
学習者主体の授業のイメージをつかんでいただこうと思います。
「三人寄れば文殊の知恵」
教え方には「マニュアル」はありません。
対面レッスンでもオンラインレッスンでも役立つ勉強会です。
教え方の幅を広げ、教え方の引き出しをたくさん作ってみませんか。
皆さんでワクワクドキドキの楽しい会話授業を考えてみませんか。
きっと明日への授業のヒントが見つかるはずです。
嬉しい特典あり
4講座ご参加の方
(土曜コース・水曜コース)
16,000円 → 10,000円
1講座からもお申し込み可能です
場合によってはお振替も対応いたします
これで中級の授業もバッチリ
冬休みにスキルアップしませんか
お申し込みはこちら
日本語教師のための実践勉強会
おかげさまで8周年を迎えました
〜冬休み集中講座〜
学習者主体の中級授業を考えよう
会話授業でお悩みの方、集まれ〜!
学習者主体の中級授業をのぞいてみませんか?
お申し込みはこちらをクリック

お時間ある方は是非に
これから日本語教師を目指したい方、
プライベートレッスンの教え方、教材分析の仕方、
これからの日本語教師としての働き方など
お悩みの日本語教師の方、
一人で悩まずに、一緒に考えてみませんか
外国人のための日本語プライベートレッスン
最後までお読みいただきありがとうございます