ブログご訪問ありがとうございます
フリーランス日本語教師❤️naonaoです
「はじめまして」の方はこちらから
フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、
Yahoo!ニュースに掲載されました
ヒューマンアカデミー「にほんご日和」の取材を受けました
日本語教師と日本語学習者の日本語学習サイト
「にほんごカフェ」HP
日本文化やニュースを紹介しています
ニュースで日本語の文法や聴解、読解が学べます
日本語教師必見!
日本語教師のお仕事無料でご紹介
無料で求人情報が届きます
日本語学校以外の案件や非公開の求人も多数アリ
\ ご登録は1分かんたん登録無料/
こちらをクリック
今年から国家試験「日本語教員試験」開始となりました。
バタバタで、申し込み間際になり
慌てて申請書類などを準備し出願。
これがかなり面倒な方法になっていて、
手間がかかって大変でした
日本語教員試験とは?
2024年4月から、「日本語教育機関認定法」が施行され、
日本語教師は国家資格「登録日本語教員」になりました。
「登録日本語教員」の資格取得のためには、日本語教員試験の合格及び実践研修の修了が要件です。
「日本語教員試験」とは、
20244月1日から始まる日本語教師の国家資格化で、
「登録日本語教員」になるために必要な試験です。
この試験は、認定日本語教育機関で日本語教師として働く上で、
必要な知識及び技能が備わっているかを測ることを目的としています。
「認定日本語教育機関」とは、日本語教育機関の認定制度の下で、
文部科学大臣が一定の基準を満たしていると認定した日本語教育機関です。
「認定日本語教育機関」が提供できる日本語教育課程には、
日本国内の教育機関への進学を目指す「留学のための課程」、
日本国内での就労に必要な日本語の習得を目指す「就労のための課程」、
日本国内での生活に必要な日常会話の習得を目指す「生活のための課程」という3つの分野があります。
日本語教育機関の設置者は、このうちの1つもしくは複数の分野にまたがって設置して審査を受けることができます。
認定された日本語教育機関は、留学という在留資格を持つ外国人を受け入れられるようになります。
今後、国内の日本語学校で留学生に日本語を教えるためには
必要な試験になります。
5年間の経過措置がありその間に、
現職者は国家試験に合格しないと、
国内の日本語学校で留学生に日本語を教えられなくなることになります。
日本語教員試験は、基礎試験と応用試験の2部構成となっており、
両方の試験に合格すると、次のステップである実践研修に進むことができます。
登録日本語教員になるためには、以下の2つのルートがあります。
現職者であっても、
受験料と講習費
この国家試験は出願が面倒。
出願するためには、
1年以上日本語学校で教えたことがある現職者は
在職証明書を提出しなければならず、
これの準備が大変なんです。
以前、日本語学校に数年ぶりに復帰した際に、
在職証明書の提出を求められ、
以前教えた日本語学校に在職証明書を依頼し、
届くまでかなり時間がかかって大変でした。
出願は8月1日〜9月6日まで。
現在複数の日本語学校で教えていますが、
日本語教員試験については
ある学校は教師間の情報の共有が徹底されているので、
出願方法や出願期間などもお知らせが来ましたが、
ある学校は、試験の話題すらでず、
教務から何もお知らせが来ないという状況。
情報の共有が徹底されている日本語学校に
復帰したおかげで、
情報が得られてよかったです。
一時は日本語学校がお腹いっぱいになってフェイドアウトしたのですが、
復帰してから、昔とあまり変わっていない現場が多いのかと思いました。
すっかり出願のことを失念していて、
先週、急いで所属先の日本語学校に在職証明書の発行をお願いしました
今回は現在日本語学校で1年以上教えていることもあり、
そちらですぐに発行してもらえたのでよかったです。
出願の準備ができたので、
これはよかったと思います。
詳しくはこちらを
サンプル問題はこちら
必要書類が揃ったら、
WEBで願書提出。
そこまではスムーズに。
しかし、もっと面倒だったのが、
受験料の支払い方法。
収入印紙を買い、所定用紙に貼り、郵送
昭和なの?と思うくらいアナログの方法で、
びっくりしました
他の国家試験はどうか調べると、
どれも国家試験は収入印紙での支払いになっていて、
真相はわかりませんが、
日本語教員試験も他に合わせたのではと思いました。
特定郵便もつけたほうがいいというので、
郵便局の窓口へ行かねばならず、
これが面倒でした
昨日、企業研修が終わり、次の授業までの移動中、
企業研修先の近くの郵便局に行き
無事に収入印紙購入&願書郵送できました
夏休みが終わり、
9月から専門学校も日本語学校再開し、
すっかり出願のことを失念していて、
駆け込みで申し込みできました
今、日本語学校も教えていますが、
ここ最近では、企業研修やプライベートレッスンが多く
この先、日本語学校で教えないかもしれないけど、
とりあえず受けておこうと思い、
受験することにしました。
願書提出したからには
後に引き下がれないので、
やるっきゃないですね。
現在願書は審査中に。
無事に受験料が届き、
WEBの出願が「完了」になりますように
日本語教師のための実践勉強会
おかげさまで8周年を迎えました
追加開催決定
中上級の語彙、文法の類似表現にお悩みの方、
夏休みにレベルアップしてみませんか?
お申し込みはこちらをクリック
追加開催決定
夏休み集中ワークショップ
オンライン授業に役立つICT講座
夏休みにスキルアップしませんか
ICTツールやアプリを
オンラインレッスンや対面レッスンに取り入れてみませんか?
次回は9月4日 Quizletを使ってみようです
お申し込みはこちらをクリック
「JLPTを教えよう」〜N2対策講座〜
ワークショップ形式で効果的な教え方を考えます!
JLPT対策にお悩みの日本語教師の皆さん!
一人で悩まずに、効果的な教え方を一緒に考えてみませんか?
お申し込みはこちらをクリック
これから日本語教師を目指したい方、
プライベートレッスンの教え方、教材分析の仕方、
これからの日本語教師としての働き方など
お悩みの日本語教師の方、
一人で悩まずに、一緒に考えてみませんか
駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への
教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています
>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<
(お問い合わせは無料です)
外国人のための日本語プライベートレッスン
最後までお読みいただきありがとうございます