ブログご訪問ありがとうございます

雪雪の結晶フリーランス日本語教師❤️naonaoです雪の結晶雪

 

「はじめまして」の方はこちらから

下差し

 

フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、

Yahoo!ニュースに掲載されました

 

ヒューマンアカデミー「にほんご日和」の取材を受けました

 

日本語教師と日本語学習者の日本語学習サイト

「にほんごカフェ」HP指差し

 

 

 

 

 

 

日本語教師必見!
 
 
日本語教師のお仕事
無料
でご紹介
 
無料で求人情報が届きます
日本語学校以外の案件や非公開の求人も多数アリ
 
 
 
\ ご登録は1分かんたん登録無料/
 こちらをクリック
下差し

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報の通り、関東地方にも雪が降りましたね。



でも、ニュースで報道されていたより、

積もりませんでしたね。

 

 

 

 

 



高校受験を控えているキッズの 

レッスンをしています。


 





さて、キッズレッスンでは

「和風月名」を行いました。

 

 

 


 

 

 

 

キッズの中学校の国語の授業で、

高校受験対策で問題を解いたそうです。

 

 

 

 

 

その問題の中に、

古文が出題されていて、

そこに、

「霜月」とは現在の何月のことか答えなさい

と出題されていたそうで、

キッズは何のことかわからなかったそうです。

 

 

 

 

 

それで、急遽レッスンで行うことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「和風月名」とは?

 

 

 

みなさんは、「和風月名」を知っていますか?
 




日本の旧暦の月名のことです。

 

 

 

 

 

 

日本では、明治5年まで、

月と太陽の動きを元にした太陰太陽暦という旧暦が使われていて、

月の呼び名も季節や行事にあった和風の呼び方がありました。

 

 

 

 

 

 

和風月名は現在でも使用されることがありますが、

旧暦は現在の暦より 1 ~ 2 ヶ月遅いため、

現在の季節感とは少しずれがあります。

 

 

 


 

レッスンではこちらを使いました。

 


説明がわかりやすいので、

日本語レッスンでも大活躍です。

 

下差し

 

 

 

 

 

 

問題に出ていた「霜月」を説明しました。

 

 

「霜の降る月」だから霜月と呼ばれるようになりましたが、

キッズは「霜」を知らないというので、

霜を説明しました。

 

 

 

霜というと、皆さんは何を思い浮かべますか?

 

 

 

多くの方が「霜柱」や「窓霜」を思い浮かべるのではないでしょうか。

 

 

小学校の時や中学校の登校途中に「霜柱」は見たことがないか聞くと、

見たことがないというキッズ。

 

都会ではなかなか見ることができないかもしれません。

 

 

小学生の頃、霜柱見ると登下校中、同級生たちと

みんなでふみっこしたものです。

 

 

 

そこで、「霜」と「霜柱」と「窓霜」を紹介しました。

 

 

レッスンではこちらを使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな名前があって面白いと言っていたキッズ。

 

興味深そうに見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと通り、和風月名を勉強した後、

恒例のquizizzで確認しました。

 

 

 



 

 

すると、後ろでテレワークをしていた親御さんが

キッズのもとにきて、一緒に参加していました。

 

 

 

 

 

 

全問正解!!

 

 

 

思わずキッズとハイタッチウインク!!

 

 



キッズは「霜月」が何かわかり、

さらに他の和風月名も勉強できて、

知識が深まり、

嬉しかったようです照れ

 

 

 

 

レッスンの後で、

親御さんにクイズを出していました。

 

 

 

わからなかったことがわかり、

さらに別の知識も深まった時って、

誰かに言いたくてたまらないんですよね。

 

 

 

親御さんにクイズしていたキッズの気持ち、

わかります。

 

 

 

私も子供のこと、同じことしていたなぁと。

 

 

 

キッズと親御さんを見ていて、

何だかほっこりしました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんなキッズも今週、いよいよ高校受験です。

 

 

 

 

 

キッズにわたした合格守にも

私のパワーを入れたので、

頑張ってと最後にエールを送りました。

 

 

 

 

いつも帰りにキッズとキッズ家族がお見送りしてくれるのですが、

最後にキッズとハイタッチして、

エールを送りました。

 

 

 

 





帰り道、可愛い雪だるまに遭遇。

 














雪だるまもキッズの受験を応援しているようでした照れ




ほっこりしました。







 受験本番もこの調子で頑張ってほしいです照れ

 

 

 

 

 

 


 

これから日本語教師を目指したい方、
プライベートレッスンの教え方、教材分析の仕方、
これからの日本語教師としての働き方など
お悩みの日本語教師の方、
一人で悩まずに、一緒に考えてみませんか
はてなマーク

各種コース詳細はこちらクリック下差し

>>日本語教師のため個別サポートコース<< 

 
これから日本語教師を目指したい方、

駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への

教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています

 

>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<

(お問い合わせは無料です)

 

 

外国人のための日本語プライベートレッスン

各種詳細はこちらをクリック下差し  
 >>>Japanese private lessons for foreigners<<<

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

 こちらもクリックしていただければ幸いです

 

読者登録してね