ブログご訪問ありがとうございます
フリーランス日本語教師naonaoです
「はじめまして」の方はこちらから
イカロス出版「日本語を教えよう2022」
「ICT初心者でも使える!オンライン授業で役立つツール&アプリ」
特集記事執筆しました
日本語教師20年目を迎えました
日本語教師のための実践勉強会
発足5周年記念スペシャルトークイベント開催しました
早いものでもうすぐ2021年も終わりですね。
今年の漢字は
「金」でしたね。
みなさんの今年の漢字は何ですか

さて中学生のキッズレッスンでは、
「今年の漢字」でスピーチを行いました。
スピーチの前にポスターにまとめました。
今年の漢字は筆ペンで書きました。
初めて見る筆ペンに興味津々だったキッズ。
しばらくは「とめ、はね、はらい」の練習に
没頭していました。
私がお手本を書いた後に
漢字を練習し、
ようやく納得できたようで、
清書しました。
するとキッズの家族が集まってきて、
興味津々にキッズが描く様子をのぞいていました

その様子に思わずほっこり

ポスター完成

そして、スピーチしました。
スピーチは
恥ずかしがってましたが、上手にできました

キッズが選んだ漢字は
「努」
でした。
本当にいろいろなことに努力していたと思います。
もうかれこれレッスン開始して5年目になるキッズですが、
今年から中学生になりました。
中学生になり、新しく環境も変わり色々、よく頑張ったと思います。
最近では世界の地理、日本史、古文や百人一首などもレッスンで行うのですが、
小学校とは明らかに授業の内容が難しくなってきたと思います。
教える私もしっかり勉強しないといけません。
コロナ禍になり、2年近くオンラインレッスンになりました。
5年生の最後から、先月までずっとオンラインでレッスンでした。
コロナ禍になり、ずっと会えずじまいでしたが、
先月からようやく対面に戻りました。
このキッズのレッスン最初の頃はというと
試行錯誤の日々でした。
当時はインターナショナルスクールから
公立の小学校へ転校し、
日本語がわからず
学校の授業にもついていけず
なかなか学校にも馴染めなかったキッズ。
学校の授業にもついていけず
なかなか学校にも馴染めなかったキッズ。
よくレッスン中に泣き出していたのを今でも覚えています。
最初の頃はいつも英語で会話で
なかなか日本語で話してくれませんでした。
終始フリーズ状態でなかなか心を許してくれず、
どうしたらいいかと悩んでいました。
そんなキッズが
しばらく見ないうちに、
背も抜かされ、
立派に日本語でスピーチできるようになり、
すっかりお姉さんになっていました。
「私だけでなく世界のみんなも努力した」
というスピーチにジーンとしてしまいました

キッズのスピーチの通り、
一人ひとりが今の自分にできることを
頑張った1年だったと思います。
スピーチを聞きながら、
成長したなぁとしみじみ感じました。
実の子供のように
ずっと成長過程を見守っていただけでに
嬉しいさもひとしおです。
勉強も頑張りたいというキッズ。
今頑張っているのは
古文と百人一首です。
中学校のイベントで
百人一首大会があるそうで、
それに向け頑張っています。
今年のレッスンの最終日に
1年を振り返って上手にスピーチできました

来年もたくさん笑って
楽しいレッスンにしたいです

来年はキッズを始め世界のみなさんのいろんな努力が実りますように

そのために、
今から私もできることをコツコツ頑張ろうと思います

また来年も一緒に頑張ろうね

また来年

日本語教師のための実践勉強会は5周年を迎えました
\2022年 勉強会/
ワークショップで
自分の強みを探して
なりたい自分の働き方を考えてみませんか
お申し込み・詳細はこちらをクリック

効果的なプライベートレッスンのレッスンプランを
一緒に考えてみませんか?
お申し込み・詳細はこちらをクリック
オンラインレッスンで大活躍の
「Quizizz」を体験してみませんか?
お申し込み・詳細はこちらをクリック
これから日本語教師を目指したい方、
駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への
教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています
Zoomでサポートいたします
>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<
(お問い合わせは無料です)
外国人のための日本語プライベートレッスン
日本語教師の方、必見!
日本語教師のお仕事ご紹介します
無料で求人情報が届きます
非公開の求人も多数アリ
非公開の求人も多数アリ
\ ご登録は無料/
こちらをクリック
こちらをクリック

\おうち時間の必需品 /
最後までお読みいただきありがとうございます