栗ブログご訪問ありがとうございます栗

コスモスフリーランス日本語教師 naonaoですコスモス

 

 

「初めまして」の方はこちらから

 

 

 

 

 

 

イカロス出版「日本語を教えよう2022」で特集記事でご紹介した

「ICT初心者でも使える!

オンライン授業で役立つツール&アプリ」

執筆させていただきました。

 

 

7月22日発売されましたクラッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍になり、対面授業からオンライン授業に移行し、
日本語教師の教える環境が一変しました。

 

 

 

コロナ禍になりオンラインレッスンを始めたという方は

多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

オンライン化が進むなか、日本語教師にも「I C T スキル」が求められています。

 

 

 

 

しかし、オンライン化が進む一方で、
オンライン授業になり対面授業以上に授業準備の負担が増え、
不安や悩みを抱えている日本語教師も少なくありません。

 

 

 

 

オンラインレッスンが単調になりがちだというお悩みが多いです。

 

 

 

 

 

対面レッスンでも

オンラインレッスンでも

漢字のレッスンをアクティブに

学習者同士でアクティビティをさせることは可能です。

 

 

 

 

 

オンラインレッスンで役立つアプリやツールを使ってみたいけれど

何を使っていいかわからないというお悩みも

多く寄せられています。

 

 

 

 

 

 

いかに授業準備の負担を軽減し、作業効率化を図るかが今後のカギです。

 

 

 

 

オンライン授業に便利なアプリやツールもどんどん増えていて、
便利なアプリやツールが多く、
正直どれを使っていいかわからないという声も多いです。
 

 

 

 

 



そこで今回は、

イカロス出版「日本語を教えよう2022」で特集記事でご紹介した

「ICT初心者でも使える!

オンライン授業で役立つツール&アプリ」

 

でもご紹介している
「Google jamboard」
ワークショップで体験していただきたいと思います。
 

 


 

 

 

8月に開催した

Google jamboard勉強会ですが、

追加開催のリクエストにお答えし、

パワーアップして、

11月に追加開催決定しました照れ








 

「Google jamboardのレッスンを体験したい」

 

 

 

「Google jamboard教材も作ってみたい」



という声にお応えし、

2回シリーズで開催いたします。

 


 

 

 

 

 

オンラインレッスンでは

よく

「google jamboard」

を使っています。

 

 

 

 

 

 

 

「google jamboard」は

オンライン授業でも対面授業でも

大活躍のアプリです。

 




 

 

 

 

 

image

 

 

 

漢字や初級のレッスンで大活躍ですウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

キッズレッスンでも大活躍です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専門学校の漢字検定の授業でも大活躍です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゲンバの日本語」の授業でも大活躍です。

 

 


 

 

 【参加していただきたい方はこんな方】 

  • オンライン授業で使えるアプリを体験してみたい方

  • オンライン授業で使えるアプリを知りたい方 

  • Google jamboardの授業活動例を知りたい

  • オンライン授業を効果的に行いたい方

  • オンライン授業でも使える教材を使ってみたい方

  • オンライン授業でも使えるアクティビティを作ってみたい方                       

                              など                  

 

 






ワークショップではGoogle jamboardでどんな活動ができるのか、
皆さんで授業アイデアや教材をシェアしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

Vol.1「Google jamboardを体験しよう」
では

Google jamboardを使った授業例を紹介し、

恒例の模擬授業体験ではGoogle jamboardを使って
オンライン授業でどのように行なっているか
イメージを掴んでいただこうと思います。


 

 

 

 

 

Vol.2「Google jamboardを使ってみよう」
では

Google jamboardをアクティビティを考えるワークショップを行います。
初級から上級まで様々なアクティビティを
Google jamboardで考えてみませんか?
 

 

 

 

 

 

 

 

これでオンラインレッスンもバッチリ!

 

 

 

 

 

ICTが苦手という方でも大丈夫ウインクOK

 

 

 

お一人おひとりに丁寧にフィードバックいたしますウインクOK

 

 

 

 

 

 

ワークショップでGoogle jamboardを取り入れた
授業体験をしてみませんか!?

 

 


一緒に教材作成して、オンラインレッスンに取り入れてみませんか!?

 

 

 

 

 

オンラインレッスンをアクティブに!

 

 

 

 

 

ワークショップでスキルアップしませんか!?

 

 

 

 

お申し込みはこちらから下差し

 

 

お時間ある方、是非にウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語教師のための実践勉強会は
5周年を迎えました

 

 

 
 

\10月勉強会/

 

分野別のご参加も可能です。

 

 

image

 

お申し込みはこちらから下差し

10月勉強会【追加開催】「JLPT対策を考えよう」

 

 

 

 

 

 

お申し込みはこちらから下差し

10月勉強会

 

 

 

\11月勉強会/

 

 

 

お申し込みはこちらから下差し

 

詳細はこちらクリック下差し

>>日本語教師のため個別サポートコース<< 
これから日本語教師を目指したい方、

駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への

教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています

zoomでサポートいたします

>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<

(お問い合わせは無料です)

 

外国人のための日本語プライベートレッスン

(Japanese private lessons for foreigners)

 各種詳細はこちらクリック下差し  

    >>>Japanese private lessons for foreigners<<<    

zoomなどオンラインレッスンできます

キッズレッスンも行っています


お気軽にお問い合わせください

Please feel free to contact me. 
 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから下差し 

>>Click here for application andinquiry<<

 (メールでのお問い合わせは無料です 音譜Email inquiries is free音譜

 

 

 

 

日本語教師の方、必見!
日本語教師のお仕事ご紹介します
 
無料で求人情報が届きます
非公開の求人も多数アリ
\ ご登録は無料/
 こちらから
下差し
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございます
 

 こちらもクリックしていただければ幸いです

 

読者登録してね

この講座を通じて

公式問題集の分析の視点や大切さが

おわかりいただけたようです。