ブログご訪問いただきありがとうございます

フリーランス日本語教師
naonaoです
「初めまして」の方はこちらから
フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、
その記事がYahoo!ニュースに掲載されました
日本語教師のための実践勉強会
日本語能力試験(JLPT)対策を考える1日集中セミナー

今回も再び大阪でセミナーをすることになり、
今回は前日入りで大阪へ行き、
会場の下見かねて大阪観光しました

3月は本町へ
「キタ」
に滞在

今回は「ミナミの帝王」でおなじみの
「ミナミ」でセミナー開催することになり、
会場の下見かねて、ミナミ周辺を観光しました



ここはどこでしょう

正解は・・・



大阪市立美術館です

再び大阪へ!
実は念願のコレを見るためでもありました!!
東京会場で見るつもりでしたが、見逃してしまい、
諦めていたのですが、
なんと3月に大阪セミナーで大阪市内に訪れた際に
5/12までフェルメール展が大阪市立美術館でやっていることを知り、
これは何としても開催期間中に合わせ、
JLPTセミナーをせねばと





以前からLPTセミナーを大阪開催をというご要望が多く、
それならばとフェルメール展にかこつけて
それで今回フェルメール展開催期間中に
第2弾の大阪セミナーを開催することになったという訳です

どっちがメインだかという感じですね

天気予報によると
大阪は何と今日は30℃
今年1番の暑さだったとか

何ということでしょう



水と日焼け止めと日傘必須だと自分で言っておきながら
自宅に日傘もサングラスも忘れるという大失態

炎天下の中の移動は堪えました

そして、美術館に着区や否や
私に視界にはチケット待ちの長蛇の列が

仕方なく炎天下の中、並ぶことに

20分は待ったでしょうか

ようやくチケットGETし館内へ



するとまた入場待ちの長蛇の列

会場に入るや否や今度は大混雑

背の低い私は人集りの絵画は到底後ろからは見ることができず、
早々に諦め、
フェルメールの絵画を見ることに絞り
足早にフェルメールの絵画の場所へ移動



今回激混みの訳は
東京会場ではみられなかった
日本初公開となる「取り持ち女」など
6点が大阪会場に集結したからなんです

わざわざ関東からお足を運んでみにきた方も多いのだとか。
「光の画家」と言われているフェルメール。
フェルメールの絵を見ていると
時間を忘れさせてくれます。
疲れた時にふと見るのもいいですね



お目当の
日本初公開となる「取り持ち女」など
6点見られたのでよしとしようかと。
早々に会場をさり、
お土産コーナーへ
ここでもまた長蛇の列

20分は待ったでしょうか。
ようやくお会計を済ませ、
会場を後にしました。
フェルメールのミッフィーをGET
ミッフィー好きにはたまりません



久しぶりの美術館は激混みじゃなければもっと
まったりできたのにとちょっと残念でしたが、
まぁ、目標達成できたのでよしとしようかなと

人混みに疲れてしまいましたが
激混みでも行くだけの価値がありました



隙間時間にまた美術館巡りしたいと思います。