小さいヤモリ君と小さい蜘蛛のツーショット。
ヤモリ君が、シャカシャカと突き進んだら、蜘蛛の巣に引っ掛かった。
ヤモリ君、一旦歩行停止。
蜘蛛は、ちゃっちゃっと上部に逃げた。
ヤモリ君の尻尾が、ピンと上がっているのは、蜘蛛の糸に引っ掛かっているから。
さて、これからどうなるのだろうね?
小さいヤモリ君と小さい蜘蛛のツーショット。
ヤモリ君が、シャカシャカと突き進んだら、蜘蛛の巣に引っ掛かった。
ヤモリ君、一旦歩行停止。
蜘蛛は、ちゃっちゃっと上部に逃げた。
ヤモリ君の尻尾が、ピンと上がっているのは、蜘蛛の糸に引っ掛かっているから。
さて、これからどうなるのだろうね?
トマトの収穫が一段落した。
傷んだ葉を落とし、茎を下げて、土の上にトグロを巻かせた。
傷つけてしまった茎は、絶縁テープを使って「包帯」を巻いてあげる。
トマトの茎は、完全に折れてしまうと駄目だけど、半分~三分の一くらい繋がっているなら、テープでしっかり巻いてあげれば大丈夫。
上部に水を供給し続けてくれる。
この茎トグロ、秋までに、もう一巻き二巻きする。
気を付けていないと、足を引っかけてしまうんだよね。
多分、9月にまた収穫できるようになると思う。
(そう出来るようにしなくちゃ。)
馬鈴薯の種芋を入手。
風通しの良い所に並べて、芽出しをする。
もう、ポッチリと芽が出始めている。
終日雨。
夕方、雨が降り止まないのに、空は夕焼け。
「夕焼けの翌日は晴れる」のがセオリーなんだけど、明日も雨日の予報。
災害級の降りは困るけど、雨は嬉しい。
土がたっぷり湿ってくれる。
馬鈴薯他、秋作用の畝づくりに邁進しなくては。
秋作が始まる。
朝から曇り空。
梅雨明け以降初の、暑くない日になった。
これで、(身体的に)一息つける。
昼食後、畠に行こうと家を出て、里山を背景に、ありがたくも曇っている空を撮った。
(いつも、何となく、畠に行く時は、家を出た所から見える本串山と空を写真に撮ることにしている。)
後から、その写真を見て、飛んでいる虫も撮れていることに気が付いた。
蜂とか虻かな?
で、「?」印が私の頭に立った。
その虫の前を、ぼ〜とした影が飛んでいる。
形は虫みたいなんだけど。
まさか、虫のお化け?
お盆ぽいなぁ
(^_^;)
人参畝で収穫をしていたら、天道虫君が転がり落ちて来た。
あぁ!もう!!人間、迷惑!!!!!
って、多分思っている。
ちょこちょこと、人参の葉っぱによじ登り直して、
人参葉の重なりの間に戻って行った。
天道虫君の去って行った方向の人参は、明日の収穫にすることにした。
それでも、やっぱり、天道虫君にとっては、「人間って迷惑」な存在なのは変わらないだろうな。
(^_^;)