夏休みの最後の日。
それがどうした、夏は終わらないよ。
って、朝から大音量で蝉しぐれ。

そうね。本当に夏は終わらないかもね。


夏菊に止まっていた蝶、シジミチョウだと思ったけど、羽の模様が変わっているので調べたら。
ヒメウラナミジャノメらしい。
模様がお団子を連ねているみたい。



夕方、里山からお月様。


夜はヤー君。


明日から9月だけど、まだまだ夏だぁ~。

 

雷鳴すれど、雨振らず。


北の方の空は、雲重そうで、多分雨が降っている。

羨ましぃ〜。


天気図を見たら、ここから30kmくらい北の山地は強雨の只中。

山が潤えば、ダムにも水が溜まって、渇水の心配は減るから、良いことだ。

良いことだけど、ここにも降って欲しいなぁ。

などど思いながら、除草していたら、草の茎で、指切った。

草の茎や葉は、角度によっては、「武器」になる。

ま、その内治る。

 

夕方見た雲、大鴉の頭みたいに、私には見えた。

これだけ大きければ、鳴き声、あたりに轟くだろうな。


 

家人をディサービスに送って、帰って来たら、玄関前に蜥蜴君が2匹いた。

縁の下に、ちょろちょろ出入りするのは時々見かけていたけど、2匹同時は珍しい。

1匹は尻尾の先が2つになっている。

裂けた?

何かが引っ付いている?

蜥蜴はキラキラしていて、綺麗だ。

夜はヤモリ君が窓に登場。

ヤモリ君のお手て。

いつも通り、1日が過ぎて、

すべて世はこともなし。

 

 

今日はトラクターで耕耘作業。

耕耘していると、トラクターの周りを、アキアカネが飛び回る。
虫が、草や土から、追い出されて飛び出すのを狙っているのだと思うけど。
私としては、一緒に農作業している気分。
トラクターから写真撮ってみたけど、トンボ、入らなかった。

残念。

 

昨日、殺虫剤を噴霧した軒の蜂の巣は、春先に架けた小鳥巣箱の中にある(らしい)。


今日は蜂は飛び回ることなく、静か。

羽音もしない。

小鳥巣箱は、これ以外も含めて、9月に下ろして掃除する。

巣箱に、小鳥ではなく、蜂が営巣したか。。。

う~ん。。。次期はどう対策したものだろうか。

 

巣箱(蜂の巣)から5メートルくらい離れた所に、蜂が転がっていた。

殺虫剤掛けても、ここまでは飛ぶんだなぁ。

人家の軒下ではなく、森の中の木の洞にでも巣を作っていたら、今日も、空を飛び回っていただろうに。
ごめんね。



 

昨夜のスズメバチ家内侵入後、蜂を閉じ込めた(と思われる)部屋からの蜂の脱出もなく、何事もなく朝を迎えた。

朝、そっと、その部屋を覗いたが、静か。

手持ちの殺虫剤がきいたのかな。

そうは言っても不安。

家人をデイサービスに送った帰り、ホームセンターで蜂用殺虫剤を入手して、部屋に噴霧した。

 

その後、蜂が入って来た辺り(軒)を見たら、スズメバチが出入りしている。

巣がある。

 

防虫ネット被り、合羽上下着て 、厚目の手袋をして、巣に向かって殺虫剤噴霧。
噴霧後、直ぐ家に駆け込んだ。

殺虫剤の能書きには「速攻で利く」ってあったけど、「速攻」って、どのくらいなのか分からないものね。

 

しばらくして、恐る恐る見に行ったら、蜂の出入りはなく、静まり返っている。

多分大丈夫なんだろうな。

数日様子見て、蜂の出入りがないようなら、撤去予定。

取り合えず一段落。

 

夕方、雷も鳴って、正当夕立がやって来た。

待望の雨だ。

\(^o^)/

良かった良かった。


雨が上がったら、西の空にお日様がまん丸く山に入って行くところだった。

(明日は落ち着いて過ごせますように。)