今朝はこの夏以降初めて寝起きに温かいコーヒーを飲みました。
窓を開けたら冷気が入ってきたので、とっても美味しかったです。
明るくなるのもだいぶ遅くなってきているし、なんだかんだ言っても季節が進んでいるのを実感します。
2018年5月ソウル旅行3日目(2018年5月4日その5)
仁王山山頂に到着して少し休憩した後、午前10時55分頃に彰義門に向けて出発!
この日はずっと良いお天気でした。
標識87→88を発見。
この辺りは周囲をロープを張ってあり、階段が設置されています。
周囲には小さな山がたくさん。
標識88を発見。
もう一つの標識A2も発見。
白い岩の山肌と緑の対比が本当にキレイ。
この辺りは、、、
修理中?
修復中?
もう一つの標識A1を発見。
これでこの標識は終わりかな。
目指している彰義門まで、1,16キロです。
もともとあったらしき道が封印されているところもありました。
小さなアップダウンを繰り返し歩きます。
ちょっと上り坂があっても、良い景色に出会えると気分がリフレッシュ!
すれ違う人はほとんどいないので、マイペースで歩けるのも嬉しかったです。
遠くに見える建物は、軍関係だったかな?
ちょっと霞んじゃっていますが、こちらの山も形がキレイ。
たま~に韓国人の方に遭遇します。
みなさん、ファッションもあると思うのですが、がっつり登山スタイルです。
私たちの軽装備ったら。。。(汗)。
でも、道はとてもキレイに整備されているので、お天気が良かったこともあり、靴だけ軽登山用のもので充分対応できました。
この辺の城壁はかなり高いです。
石の積み方が違うから、作成時期が違うのもよくわかります。
街に向かって下っていきます。
この辺は新しく作った城壁ですね~。
だいぶ街に近づいてきました。
こっちの山はなんて言うんだろう?
軽登山がとっても楽しいので、ソウルのちゃんとした地図を一回買ってみようかな。
標識91→92を発見。
見落としていたのか、工事中の辺りになかったのか、2つぐらい飛ばしちゃってる(汗)。
道に迷わないよう、標識をしっかり確認しながら進みます。
目指している彰義門はあと900メートル!
この建物は?
監視小屋?
それにしてはポップな色づけが。。。
時々車道に出ることもありました。
道を間違えないよう、地図をしっかりチェック。
車道から一本入った脇道を行きます。
地図がおいてあるだけでなく、漢陽都城ルートであることがわかるこちらのプレートを道路にはめ込んでいることもあります。
この建物は、、、
教会かな?
だいぶ街が近づいて来ました。
この辺りになると人が結構いました。
山の見え方もだいぶ低くなりました。
何やら門が見えてきた!
いよいよ到着です。
街中に出て来ました~。
彰義門の案内所まだあと200メートル。
彰義門です!
でも、裏側(笑)。
門の上の方に登ってみましたが、中には入れなかったです。
残念。
今度こそ、彰義門です!
この時点で12時少し前。
約1時間の行程でした。
さて、おなかペコペコだったので、ランチを食べに行きます!
いい加減ですが、だいたい、こんな感じのルートです。
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
彰義門 ( 창의문 )
ソウル特別市 鍾路区 付岩洞 277-11
TEL 02-730-9924~9925 (彰義門案内所)
地下鉄3号線景福宮駅3番出口よりタクシー約6分
コネスト → ◎◎◎
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~