【慶州】慶州校村マウルを散策し、校洞法酒を購入! | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

2016年☆早春釜山・慶州旅行☆~慶州さくらマラソン~

2日目その7。

 

DSCF0731 (480x360).jpgDSCF0731 (480x360).jpg

古墳公園・大陵苑を散策した後、さらに南にある慶州校村マウルへ行きました。

李朝時代の街並みを再現し、伝統的な体験が出来るそうです。

 

DSCF0732 (480x360).jpgDSCF0732 (480x360).jpg

食い意地のはった私のお目当ては、こちらの「キョリキンパッ」。

40年の伝統があり、韓国3大キンパっとも言われているとか。

 

DSCF0733 (480x360).jpgDSCF0733 (480x360).jpg

頑張ってお店に辿り着いたら、土曜日の午後4時近くだというのに、この大行列!!

 

DSCF0734 (480x360).jpgDSCF0734 (480x360).jpg

韓国人が並ぶのが嫌いというのはもう昔話では?と思っちゃうぐらい、かなりの行列で、行列が苦手で嫌いな私らはすぐに退散(笑)。

 

DSCF0735 (480x360).jpgDSCF0735 (480x360).jpg

もう一つお目当てのお店があったので、そこを目指してマウルを散策。

韓屋が立ち並ぶ佇まいがとってもステキ。

 

場所によっては韓屋だけどイマドキっぽいカフェやレストランとかになっていて、新旧融和した雰囲気がすごくよかったです。

 

DSCF0736 (480x360).jpgDSCF0736 (480x360).jpg

多分、韓服を着させてもらうサービスをどこかでやっているようで、韓服に身を包んだ若い女の子たちがレンタルサイクルをぶっ飛ばしていたのが面白かった~。

私もやりたかったけど、足が疲れて重たくて、とても自転車には乗れるような状態ではなかったです(泣)。

 

DSCF0737 (480x360).jpgDSCF0737 (480x360).jpg

小さな川には、昔の橋を再現する工事が進められていました。

完成したら、またゆっくりこの界隈を歩いてみたいです。

 

DSCF0738 (480x360).jpgDSCF0738 (480x360).jpg

もう一つのお目当てのお店に到着。

 

「校洞法酒(キョドンポプジュ)」です。

 

DSCF0742 (480x360).jpgDSCF0742 (480x360).jpg

入口の門をくぐると、それ程大きくはありませんが、手入れをされた綺麗なお庭に出ます。

 

「校洞法酒(キョドンポプジュ)」は、崔氏一族に伝わる醸造酒で、韓国で3種類しかない国指定の重要無形文化財酒の1つとのこと。

お酒が大好きな私は、ぜひ一度飲みたいと思っていました。

 

奥に見える建物は、崔氏一族がお住まいなのでしょうか。

 

DSCF0740 (480x360).jpgDSCF0740 (480x360).jpg

春真っ盛りで、お庭にはたくさんの花が咲いていて、とってもキレイ!

 

私が韓国食べ歩きのバイブルにしている八田靖史氏の「八田靖史と韓国全土で味わう 絶品!ぶっちぎり108料理」には、ベスト5として紹介されています。

 

DSCF0741 (480x360).jpgDSCF0741 (480x360).jpg

お酒の販売所としてはとってもこぢんまりとしていて、門をくぐってすぐ左の所にガラスケースが置かれているだけです。

さらに左の奥に行くと事務所とお酒を置いてあるとても大きな冷蔵庫がありました。

 

DSCF0743 (480x360).jpgDSCF0743 (480x360).jpg

貴重なお酒だというだけあって、お値段はかなりお高め。

右と左は紙箱に入っているか木箱に入っているかの違いだけです。

まぁ、折角だからと思い、紙箱入りの34,000ウォンの方を購入。

 

こちらのお酒は10度以下で保管し、賞味期限は30日のようです。

なので、一旦ホテルに戻ることにしました。

 

DSCF0745 (480x360).jpgDSCF0745 (480x360).jpg

マウルを抜け、住宅街を歩きました。

通りかかったゲストハウスには、、、

 

DSCF0744 (480x360).jpgDSCF0744 (480x360).jpg

番犬のわんちゃんたちがのんびりしていて、とってもキュート!!

 

DSCF0751 (480x360).jpgDSCF0751 (480x360).jpg

この旅のスタートで釜山から慶州入りをするのにとても苦労したのですが、釜山の金海空港から慶州まで直通のバスがあると聞き、確認するために高速バスターミナルに寄ってみました。

 

自分たちが金海空港の高速バスのカウンターを見たら、大邱行きがあるのはみつけたのですが。

 

DSCF0752 (480x360).jpgDSCF0752 (480x360).jpg

入口がとっても小さくて、見つけるのに一苦労(汗)。

 

DSCF0746 (480x360).jpgDSCF0746 (480x360).jpg

ありました~。

だいたい1時間に1本ぐらい出ています。

折角来たので、チケットもゲット。

 

DSCF0749 (480x360).jpgDSCF0749 (480x360).jpg

バスの発着場はこんな感じ。

それ程広くはありません。

 

DSCF0750 (480x360).jpgDSCF0750 (480x360).jpg

以前、地方に行った時にバス乗り場が表記がなくて全くわからず、右往左往したことがあったので、乗り場もチェック。

ちゃんと記載してあったので助かりました。

 

DSCF0748 (480x360).jpgDSCF0748 (480x360).jpg

途中、バスが入ってきました。

 

この時点で午後6時近く。

かなりぐったりと疲れていたので、ホテルへ戻りました。

ホテルがここからかなり近くてよかった~。

 

 

~☆~・~・~☆・~・~ 2016年☆早春慶州・釜山旅行 ・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

1日目その1  慶州さくらマラソンに参戦! まずは釜山へ☆  (2016年4月19日

1日目その2  成田空港の穴場の休憩所  (2016年4月20日

1日目その3  釜山から慶州までの移動に、大苦戦(汗)  (2016年4月21日

1日目その4  慶州で泊まったホテルは、ラブホテルでした(笑)。  (2016年4月22日

1日目その5  慶州さくらマラソンにエントリー!  (2016年4月23日

1日目その6  夕食は「チョガネトッカルビサンパッ」でトッカルビを☆  (2016年4月24日

1日目その7  夜食はカップラーメンと流行のチョコパイ・バナナ味☆  (2016年4月25日


2日目その1  第25回慶州さくらマラソン ~まずは現地へGO!~  (2016年5月18日

2日目その2  第25回慶州さくらマラソン ~マラソン、スタート!~  (2016年5月19日

2日目その3  第25回慶州さくらマラソン ~マラソン後のお楽しみ☆~ (2016年5月20日

2日目その4  マラソン後のランチは、名物のヘジャングッ☆ (2016年5月21日

2日目その5  デザートは、慶州名物『皇南パン』を食べてみた☆ (2016年5月24日

2日目その6  古墳公園・大陵苑を散策してみた☆  (2016年5月25日

2日目その7  慶州校村マウルを散策し、校洞法酒を購入! (2016年5月26日)

 

~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~