今日は嬉しい給料日☆
夏休みに向けて、散財しないようにしないと(笑)。
2016年☆早春釜山・慶州旅行☆~慶州さくらマラソン~
2日目その6。
慶州名物「皇南パン」を食べた後、すぐ近くにある古墳公園・大陵苑へ観光に行きました。
マラソンの会場だけでなく、慶州市内も桜がたくさん咲いていましたが、こちらはちょっと珍しいお花が咲いていました。桜ではないのかな?
入口に到着~。
ここは入場料がかかります。
でも、一人2,000ウォンと、とってもお安いです。
中に入ると、古墳がたくさん。
この敷地内に23基もあるそうです。
こんな街中なのに、鹿などの野生動物もいるそうです。
いいなぁ、遭遇したかったです(笑)。
こちらは唯一内部が公開されている天満塚です。
中に入ると、幻想的な内装になっていました。
周りには出土品が並べられています。
名前の由来になった天馬図(泥よけ)や金冠が発掘されたとのこと。
さらに公園内をぶらぶら散策。
こんな風に古墳の一部が竹林になっているところもありました。
こんな歴史的な門構えの所もあります。
公園内を突き抜けて逆側に出ると、世界遺産であるという、石碑が飾ってありました。
古墳公園を抜けてもさらに公園が奥まで広がっているので、さらに歩きます。
家族連れがたくさん来ていて、凧揚げとかをしていました。
日本の凧とは形が結構違います。
お正月とか、関係なく遊ぶのかな?
こちらは「チョムソンデ」という、東洋一古いと言われている新羅時代の7世紀に作られた天文台だそうです。
1,300年以上もこうやって立ち続けているなんて、何とも不思議。
さらにその奥には、、、
菜の花畑が広がっていて、とってもキレイそうだったのですが、この時点で午前中のオーバーペースのマラソンと古墳散策でかなり疲れがたまっていて、残念ながらパス。
園内にはこんなキモカワイイ(笑)移動車が走っています。
自分たちが向かっている方向にも行きそうだったのですが、降車する場所がよくわからなかったのと、そもそもかなり席がいっぱいだったようなので、残念ながら乗りませんでした。
公園の奥にはこんな場所がありました。
古墳の発掘はまだまだ現在進行形なのでしょうか。
歩いている途中、とっても大きな黒いワンコがお散歩しているのに遭遇。
周りの人がみんなこの子に注目して、飼い主さんに話しかけていました。
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
大陵苑 (天馬塚)
慶尚北道慶州市皇南洞
TEL 054-772-6317
営業時間 7:30~22:00
定休日 なし
慶州駅から徒歩20分
プサンナビ → ◎◎
コネスト → ◎◎
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
~☆~・~・~☆・~・~ 2016年☆早春慶州・釜山旅行 ・~・~☆~・~・~☆・~・~
1日目その1 慶州さくらマラソンに参戦! まずは釜山へ☆ (2016年4月19日)
1日目その2 成田空港の穴場の休憩所 (2016年4月20日)
1日目その3 釜山から慶州までの移動に、大苦戦(汗) (2016年4月21日)
1日目その4 慶州で泊まったホテルは、ラブホテルでした(笑)。 (2016年4月22日)
1日目その5 慶州さくらマラソンにエントリー! (2016年4月23日)
1日目その6 夕食は「チョガネトッカルビサンパッ」でトッカルビを☆ (2016年4月24日)
1日目その7 夜食はカップラーメンと流行のチョコパイ・バナナ味☆ (2016年4月25日)
2日目その1 第25回慶州さくらマラソン ~まずは現地へGO!~ (2016年5月18日)
2日目その2 第25回慶州さくらマラソン ~マラソン、スタート!~ (2016年5月19日)
2日目その3 第25回慶州さくらマラソン ~マラソン後のお楽しみ☆~ (2016年5月20日)
2日目その4 マラソン後のランチは、名物のヘジャングッ☆ (2016年5月21日)
2日目その5 デザートは、慶州名物『皇南パン』を食べてみた☆ (2016年5月24日)
2日目その6 古墳公園・大陵苑を散策してみた☆ (2016年5月25日)
~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~