昨日の東京は30度越えで暑くなりましたが、今日も引き続き暑いとか。
冷たいサッパリしたランチを食べようかな。
2016年☆早春釜山・慶州旅行☆~慶州さくらマラソン~
2日目その4。
「八友亭ヘジャングッ」で慶州名物のヘジャングッを食べた後、私にしては珍しくデザートでも食べようかと思い、こちらも超有名店の「皇南(ファンナム)パン」へ来てみました。
創業70年の歴史というイメージとは違い、とても立派で近代的なお店でビックリ。
「皇南パン」はこしあんをたっぷり入れた饅頭で、全国的にも有名だとか。
1日に3万個も売れるらしいのですが、お店には常にお客さんがごった返していて、しかも、ほぼ全員両手いっぱいの紙袋で購入しています。
明るくてキレイな店内はカウンターがあり、奥で饅頭を作る作業を見ることが出来ます。
こちらが価格表。
20個入りが800gで16,000ウォン、30個入りが1,200gで24,000ウォン。
えー、こんなにいらないし、もっと少なく買えないのかな~??と、しばし立ち尽くしちゃいました(汗)。
確かバラ買いしていた人の記事を見たことがあったし、店内の端っこの方にソファやウォーターサーバーがあって、そこで食べている人もチラホラいたので、勇気を出して注文してみました。
そしたら、無事、2個をゲット!
店員さんはとっても優しく対応してくれました。
個数が少ない時は、こんな小さな紙袋に入れてくれました。
デザインは、抽象的な風景画?
皇南パン 1個?800ウォン?
よくガイドブックで見かけていたイメージからすると、結構小さめ。
お値段は確か800ウォンだったと思います。
常温で4・5日保つとのこと。
焼き立て熱々で、最初はちょっと持っているのも辛いぐらい。
店内はいっぱいだったので、外に設置されたベンチに座って食べました。
いざ、実食!
皮は薄いですが、焼き立てなのでちょっとクッキーのようなパリッとした食感です。
こしあんはとっても滑らかで、最初は美味しく食べられたのですが、ぎっしりと詰まっているので甘い物が苦手な私には最後の方はちょっと辛かった、、、(汗)。
水分持って行かれる系で、お水を飲みながら完食。
小さいけれど、食べ応えはとってもあったし、焼き立ては格別でした。
そして、何よりも有名な名物を体験できたというのがよかったです(笑)。
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
皇南パン (ファンナムパン)
慶尚北道慶州市太宗路783
TEL 054-749-7000
営業時間 8:00~23:00
定休日 なし
プサンナビ → ◎◎
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
~☆~・~・~☆・~・~ 2016年☆早春慶州・釜山旅行 ・~・~☆~・~・~☆・~・~
1日目その1 慶州さくらマラソンに参戦! まずは釜山へ☆ (2016年4月19日)
1日目その2 成田空港の穴場の休憩所 (2016年4月20日)
1日目その3 釜山から慶州までの移動に、大苦戦(汗) (2016年4月21日)
1日目その4 慶州で泊まったホテルは、ラブホテルでした(笑)。 (2016年4月22日)
1日目その5 慶州さくらマラソンにエントリー! (2016年4月23日)
1日目その6 夕食は「チョガネトッカルビサンパッ」でトッカルビを☆ (2016年4月24日)
1日目その7 夜食はカップラーメンと流行のチョコパイ・バナナ味☆ (2016年4月25日)
2日目その1 第25回慶州さくらマラソン ~まずは現地へGO!~ (2016年5月18日)
2日目その2 第25回慶州さくらマラソン ~マラソン、スタート!~ (2016年5月19日)
2日目その3 第25回慶州さくらマラソン ~マラソン後のお楽しみ☆~ (2016年5月20日)
2日目その4 マラソン後のランチは、名物のヘジャングッ☆ (2016年5月21日)
2日目その5 デザートは、慶州名物『皇南パン』を食べてみた☆ (2016年5月24日)
~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~