マッコリ飲み放題ツアー <その5>
コリアンフードコラムニストの八田靖史さん率いる、三進トラベルサービス主催の日帰りツアーです。
有賀醸造の社長さんと作り立てのマッコリと共に、食事の会場であるきつねうち温泉へ。
と~っても広々とした場所です。
お天気が晴れていたら、もっとよかったのになぁ。
温泉大好きなので、ひとっ風呂浴びてから食事をしたかったです。
入口にはツアーの名前が書かれていました。
個人旅行しかほとんどしない私にとって、珍しい体験。
43名もいるので、3部屋ぐらいをぶち抜きで食事の準備をしていました。
壮観です。
この日の献立は酒粕鍋とマッコリ鍋。
この施設の施設長からのご挨拶と、料理長からお料理の説明をいただきました。
こういうのも、ツアーならではですねえ。
マッコリ鍋は、このツアーのために特別に作って下さったそうです。
あとは3種類のお新香がありました。
どれも塩が軽くてあっさり目。
ツアー参加者は全員呑兵衛なので、鍋が煮えるまでもちろん待てません!(笑)
さっそくマッコリをいただきま~す!!
ちなみに、43人のツアーで、マッコリは50本用意したとのことです。
あれ? 虎マッコリじゃないんだ~、、、と思ったら、プロにしかわからないぐらいの差しかないものとのこと。
虎マッコリと違って、ラベルが優しいイラストです。
製造日がなんと2日前。
出来立て・詰め立てホヤホヤです。
瓶の中でも発酵が進むので、時間が経つほどアルコール度数が上がるとのこと。
私は5日目が好き!とか、好みの味わいを見つけると、楽しそう。
さっそく乾杯!
コンベ~。
まだ発酵しているので、たくさん泡が浮かんできます。
前の写真より泡が多くて大きいのがわかりますか?
すごーい。
味は本当に甘味がなくてドライです。
のど越しがとても良くていくらでも飲めそう。
食事に合わせるにはぴったり。
私は虎マッコリを一度飲んだことがありましたが、かなり印象が違いました。
鮮度? 発酵具合?
お鍋も出来上がりました~。
こちらが酒粕鍋。
こちらの施設で冬季限定で出しているお料理のようです。
酒粕の香りがしましたが、味わいは比較的あっさり。
こちらに入っているは鶏肉です。
とても太いズイキが入っていたのが珍しくて美味しかった。
油揚げの中にはお餅が入っていて、美味しい~。
こちらがマッコリ鍋。
お肉は豚肉だったかな?
こちらも優しい味付け。
マッコリ鍋の方が人気でした。
試作品という、少し甘めで女性をターゲットにしたいというマッコリもいただきました。
「虎」に対して「猫」がいいのでは?というツアー参加者の意見があり、この日は猫マッコリと呼ばれていました(笑)。
確かに、甘い!
虎マッコリと同じくのど越しはすっきりしていましたが。
何というか、こういう味なら他のマッコリでも飲めるので、独自性が弱いかも。
私はもともと甘い味が苦手なので、断然虎マッコリがよかったです。
ツアー客は9割が女性でしたが、酒豪ばかりなせいか、ほとんどの人たちが虎マッコリの方がいと言っていたのがすごくおかしかったです(笑)。
こちらはツアーの最初に伺った「高麗屋」さんのキャベツキムチ。
差し入れを頂いていたようです。
うーん、美味しい。
しっかり辛いので、これだけでマッコリがぐびぐび飲める~。
お鍋の中身がお替わりができると言っていたのに、結局野菜だけだったりとか、鍋の汁が途中でなくなったりとか、ちょっとばたつきましたが、〆にマッコリ鍋で雑炊を作りました。
多分、ツアー側で〆用の辛ラーメンを準備してくれたようでしたが、鍋のスープが足りなくて食べられず(泣)。
辛ラーメン、大好きだから食べたかったのに。
近くに座った方々はとても気さくでマッコリや韓国の話でとっても盛り上がり、あっという間の会食でした。
一人1本以上割り当てられていたマッコリも、もちろん飲み切っちゃいました。
飲み放題なのに43人で50本って少なくない?とおっしゃっていた方もいて、激しく同意(笑)。
八田さんともお話出来たし、記念撮影などもして、楽しく美味しいランチが終了。
きつねうち温泉のパンフレットです↓