マッコリ飲み放題のツアーに参加してみた。 <その3> | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。


マッコリ飲み放題ツアー <その3>
コリアンフードコラムニストの八田靖史さん率いる、三進トラベルサービス主催の日帰りツアーです。

キムチ屋「高麗屋」さんを後にして、次に向かったのは白河鹿嶋神社です。


バスには有賀醸造の社長さんがいらっしゃり、白河市や有賀醸造や虎マッコリについていろいろとお話をして下さいました。
素朴な語り口で、とても聞きやすかったです。


白河鹿嶋神社は、茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮の分社だそうです。
それ程大きくはありませんが、緑がたっぷりとあって雰囲気が良かったです。

神社に入る道が、バスが通れるの?!と心配しちゃうぐらい細かったのですが、傷だらけのカーブミラーをギリギリに回避していました。
さすがプロ!
この日担当して下さった運転手さんは、運転が丁寧で応対もとても優しくて、すごく良い方でした。

午前中にあがるという天気予報だった雨がなかなか止まず、小雨が降り続け、空気も結構ひんやり。
私は前日に会社に羽織ろうと思っていたカーディガンを忘れてしまい、かつ、バスの中だしお酒も飲むだろうからと半袖で来てしまっていたので、結構寒かった(汗)。


神社の入口の脇には奉納された日本酒の樽がずらり。
右側の末廣や大七は知っていました。
案内役をやって下さった有賀醸造の「有の川」は4つもあります。


神社の前には大きな鯉がたくさん泳いでいる小さな池があり、真ん中にお太鼓橋がありました。
日本三大提灯祭りの一つである白河提灯祭りの時は、こんなに勾配があるのに、御神輿がここを登って降りるそうです。
すごいなぁ。見てみたい~。
自分でチャレンジしようかと思ったのですが、雨で表面がかなり濡れていたので、泣く泣く断念(泣)。
ツアーの中で何人かはある程度登っていましたが、渡り切った人はいなかったような気がします。


杉林が続いていて、とっても凛とした雰囲気でした。
私たちは駐車場から入っちゃったのですが、本来のルートで歩きたかったです。


狛犬がなんだかとってもユニーク。


神社の奥には樹齢1000年という大きな杉がまつられています。
大きくてとても立派でした。


実は、この神社にパワースポットがあると書いてあったので、ここに辿り着いたのですが、実際のパワースポットはこのさらに奥だったようです(汗)。


しばし周囲を散策した後、このエリアの最大のイベントが行われました。
宮司さんがいらっしゃって、参拝するとのこと。
奥にちょこっと写っているが宮司さんです。


こちらは京都にある松尾大社の分社である松尾神社です。
松尾大社はお酒の神様として信仰されていて、有賀醸造でも酒造りに入る時に必ずお参りするとのことです。

前の写真に小さく祠(と呼ぶのでしょうか?)が見えるでしょうか。
本当は、もうちょっと大きなものだったそうなのですが、東日本大震災でダメージを受け、その後悪天候で裏山が崩れ、なだれ落ちてきた大木が直撃して完全に壊れてしまったとのこと。
多方面の支援でここまで復活されたそうです。



ツアーを代表して、八田さんとツアー参加者の最高齢の男性のお二人が正式参拝をしていただきました。
実はこの場所に来るまでに鳥居をくぐったのですが、真ん中は通らない、というお作法を教えていただきました。
おこやまも私も無知で全く知らなかったので、初めての体験が出来て面白かったです。

あと、実はツアー参加者の最高齢の男性は他にいらっしゃったのですが、どこか遠くを散策されていたようで見つけられず(笑)。

さて、お次はいよいよこの日のメインイベント、マッコリ飲み放題へGO!


いただいた白河市のパンフレットです↓