
与えすぎたらどうなる??
おはようございます!
今日はめずらしく通勤中です![]()
今日は仕事終わりに
楽しみなことが2つもあって、
ルンルンしながら
仕事へ向かっております
師匠のブログがささりました
さてさて、
今日はこの根本師匠のブログが
ささりまくりました![]()
↓↓↓
昨日私も記事を書きましたが、
改めて
自分の頑張りを認めて、
自分を愛する
これがすごく自分のエネルギーに
振り回されないためにも大事
なんだなあと思いました。
私が師匠の尊敬するところは、
問題を問題と
見るのではなく、
それを才能と捉える
ところです![]()
![]()
確かに今何か目の前に
自分につらい問題があって、
何で自分ばっかり
こんな目にあうんだという
気持ちにもなります。
私は師匠でいうところの、
突撃部隊 前衛所属
モットー
猪突猛進、 考えるよりまず行動
信念 何事も一生懸命
なので![]()
このブログにかかれている
シンママさんと同じく、
めちゃくちゃエネルギッシュで
パワフルなことだけは
ものすごく最近自覚しております。
根本師匠のブログに出会ってから、
自分が自分のエネルギーを
上手くコントロールできておらず、
自分にすごく振り回されている
ことを知りました。
自分ではただ、
一生懸命なだけなんです。
でも、それが時に
問題となってしまう![]()
師匠のブログを読んで
改めて自覚したのは、
私が
スーパー与えたがり
だということです
一生懸命が最近何で
空回りすること、多いんだろう
そう思った私のような方
いないでしょうか?
もしそうだとしたら。
それは、与えすぎです![]()
私もこのブログを読んで
はっ![]()
っとしました。
今、私はもう自分が与えるキャパ
超えているのにもなお、
まだ与えたかったことに
気づきました。
要はキャパオーバー![]()
今完全に150パーセントで
与えていた![]()
さらにいうと
与えた分だけ
返ってくることを
無意識に期待している
心理学でも
期待は裏切られる![]()
簡単にいうと
与えすぎて、
バリバリの
他人軸になって
しまっていた![]()
私は周りから評価されることで、
自分に価値を見いだしてきました。
だからものすごく与えたがりに
なった自覚はありますが。
与えるのが過多になると、
他人軸になることが
師匠のブログがよくわかりました。
この他人に向いているエネルギーを
自分に向けることが、
自分のエネルギーを
うまくコントロールできることだと
師匠も言われていました。
要は
自分集中、押忍![]()
どこまでいっても
やっぱり自分に意識を向けることが、
人生楽になる鍵だなあと
つくづく思いました。
皆さんもドキっとしたら、
たくさん自分を愛してあげてくださいね![]()
今日はここまで。
松岡 なおでした。


