
プロセスを承認する
こんばんはー!
松岡 なおです![]()
ようやく暖かくなってきましたね![]()
毎朝扉を開けたら
吹雪でなくて、安心です![]()
子供は負けず嫌い?!
私の子供は誰に似たのか![]()
ものすごく負けず嫌いで、
完璧主義
私は一度もテストで
100点とらないとダメ
とは
言ったことがない。
むしろ、
我が家のモットーは、
何事も一生懸命
以上。
頑張ってやって、
だめなら仕方ない。
とりあえず一生懸命やってみよう![]()
実際テストの点に
全くこだわったことはない。
なのに、
「100点取れなかった
」
と大泣きする子供
「えっ!?
全然良い点だと思うけど?」
こっちの方がこれでダメなの?
と思うほど。
漢字をなおされるのも嫌![]()
テストも❌️つけられるのが嫌![]()
今は大分仕方ないと
思えるようになってきましたが、
昔は本当にこの完璧主義が
強かったです。
プロセスを承認する
さてさて、
子供は何故こんなにも
落ち込んでしまうんでしょうか![]()
それは
頑張ったプロセスを
承認せずに
結果しか見てないから
これ、
皆さんも心当たりないですか?
子供が何故テストで良い点が
とれるかというと、
一生懸命計算覚えて解いたり、
漢字も何回も練習したと思うんです。
実際子供は毎日宿題を
頑張ってこなしていたし、
毎日、毎日コツコツ
計算や漢字の練習を頑張っていました![]()
親としたらその過程を
見ているので、
子供はすごく頑張ってるなあと
思ってみていました。
でも当の本人は
認められない訳です。
最近は、
バスケを頑張っているのですが。
何かできなかったり、
うまくいかないことがあると、
「やっぱり僕は運動神経がないんだ![]()
やっぱり僕にはできないんだ。」
と良く落ちこんでいます。
そんな時、バスケのコーチが、
「スポーツ選手でも、
自分ができたことはできたと認めて、
次何を練習したらいいかを
考えるから上手くなる。」
と子供に教えてくれました![]()
![]()
子供も最初はボールさえ、
どうやって扱うかもわからないところから、
今では試合に出れるところまで![]()
バスケはやめたいと
いったことがありません。
やっぱり結局は、
コツコツ続けた結果が
今な訳です。
自分の頑張り認めてますか?
これは子供の話なので、
微笑ましいですが。
結構私もついついやってしまうなあと
つくづく思います。
最近はやっぱり仕事で
思うようにいかない時。
やっぱり私がだめなんだ![]()
私の人間性がダメなのかも![]()
とか思い始める訳です。
でも、ちょっと待って下さい。
そもそもその仕事を
今私が任せられているのは何故?
今までたくさんたくさん
自分が頑張ってきたからじゃない?
きっと自分がここまでくるまでに
頑張ってきたことは
山程あるはず。
その頑張りはどこへ行った
自分を責めている時。
きっとその頑張りを自分が
忘れてしまっている時だと思います。
でも、なかなか認められない![]()
そんな時こそ、
誰かを頼るチャーンス![]()
友達でも、同僚でも、
はたまたカウンセリングでも。
なんでもいいので、
人を頼ってみてください![]()
でも頼る時のポイントは
「自分を絶対に否定しないで
話を聞いてくれる人」
過去に私も、落ち込んだ時、
相談した人に逆に説教されて
さらに落ちこんだことがありました![]()
きっとただ、
「そうだよねー。めっちゃ頑張ってる。
ほんとよく頑張ったよね。」
こういってもらいたいんじゃないのかなあと
私自身は思います。
プロセスを承認して、
自分の頑張りを認める
認めた先に自己肯定感が
あるんじゃないのかなと思います。
皆さんもたくさん
自分の頑張り認めてあげてくださいね![]()
今日はここまで。
松岡 なおでした![]()
